• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

遺伝子導入法による滑膜肉腫に関連する変異遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670185
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

稲垣 宏  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (30232507)

キーワード滑膜肉腫 / SYT-SSX遺伝子 / RT-PCR / 細胞周期関連タンパク / 臨床病理学的検討
研究概要

滑膜肉腫ではt(x;18)(p11.2;q11.2)転座が90%以上に認められる.この転座により18q11.2に局在するSYT遺伝子とXp11.2に局在するSSX遺伝子とが再配列し,その結果生じたSYT-SSXキメラ遺伝子が滑膜肉腫の腫瘍発生に深く関与している.われわれは転座するSSX1とSSX2が及ぼす臨床病理学的意義について検討した.手術時遠隔転移を認めない滑膜肉腫患者(19例)を対象にした.腫瘍の病理標本からRNAを抽出し,再構成しているSSX遺伝子の種類を同定した.免疫組織学的に細胞周期関連蛋白であるKi67,p27,癌抑制遺伝子p53,およびアポトーシス関連蛋白bcl-2の発現を調べた.そしてSSX遺伝子の種類(SSX1またはSSX2)と組織型,核分裂像,Ki67,p27,p53,bcl-2の発現,臨床データ,予後との関連を統計学的に解析した.その結果,SYT-SSX1遺伝子はKi67の高発現と核分裂像の増加とに高い相関を認めたが,その他の因子との相関は明らかではなかった.さらに予後に関与する因子においては,SYT-SSX1,Ki67,核分裂像は無転移生存率の重要な危険因子であった.これらのことから再構成するSSX遺伝子の種類は腫瘍細胞増殖能に関連しており,予後を規定する因子であると考えられた.次にSYT-SSX遺伝子がどのようなメカニズムで細胞増殖能を高めているか,分子生物学的手法を用いて検索している.SYT-SSX遺伝子は明らかなDNAおよびRNA結合部位を持たないため,蛋白-蛋白の相互作用により腫瘍化能を付与していると考えられる.われわれは,SYT-SSX蛋白と結合する未知の蛋白のスクリーニングを,酵母細胞への遺伝子導入系を用いたTwo-hybrid法にて行った.その結果,数種の細胞周期関連蛋白がスクリーニングされた.現在,これらの細胞周期関連蛋白が滑膜肉腫の腫瘍発生にどのように関与しているか検討中である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Inagaki H, et al.: "Association of SYT-SSX fusion types with proliferative activity and prognosis in synovial sarcoma."Mod Pathol. 13. 482-488 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi