• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

TGF-βによる角化細胞の増殖抑制シグナルとがんにおけるその異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670232
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

加藤 光保  (財)癌研究会, 癌研究所生化学部, 主任研究員 (20194855)

キーワードSmad / TGF-β / 骨形成因子 / がん / 増殖抑制 / 浸潤
研究概要

(1)TGF-βによるc-myc発現抑制の機序
ヒトc-mycプロモーター内のTGF-β反応領域を同定した。この領域はE2F結合配列とマウスストロメライシン遺伝子上で発見されたTIE(TGF-β inhibitory element)が重なった配列(TIE/E2F)をもち、TGF-βのシグナルによりSmadがこの配列に直接結合することが示された。
(2)扁平上皮癌細胞におけるc-myc発現調節異常の責任分子の同定
複数の癌細胞でTIE/E2Fを介するc-mycの発現抑制反応が消失していた。また、発現抑制反応が残存しているヒト角化細胞株HaCaTでTIE/E2Fに結合する蛋白複合体の一部が癌細胞では消失していることをDNAアフィニティ沈降法により見い出した。
(3)変異Smad3の導入による浸潤性増殖能獲得の機序
Smad3D407Eを安定導入したHaCaT細胞株は変異Smad3の発現量に比例して浸潤性増殖を示す。この浸潤能を獲得した細胞で発現量が変化した遺伝子をDNAチップを用いて同定した。
(4)骨形成因子のシグナルとその標的
異なるサブファミリーに属するBMP-2/4とBMP-6/7を同時に作用させると協調的に働く、機序としてそれぞれの受容体であるALK-3/6とALK-2の間でも協調作用がみられることを示し、異なる骨形成因子の受容体であるALK-2とALK-3/6の間で、少なくとも部分的に異なったシグナル経路が活性化されていることを示した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Aoki,H. et al.: "Synergistic effects of different bone morphogenetic protein type I receptors on alkaline phosphatase induction"Journal of Cell Science, in press.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi