• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

腸管寄生線虫感染におけるCD8^+T細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11670248
研究機関秋田大学

研究代表者

松田 信治  秋田大学, 医学部, 助教授 (70199800)

研究分担者 内川 隆一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80145466)
キーワード線虫 / 腸間膜リンパ節 / サイトカイン / CD4^+T細胞 / CD8^+T細胞 / ラット / マウス / 病理
研究概要

C57BL/6マウスにNippostrongylus brasiliensis(Nb)を感染させ,10日後に腸間膜リンパ節(MLN)を取り出して,CD4^+とCD8^+T細胞とを分離した.各々の細胞をConA刺激下で6時間培養した後ELISPOTを実施し,各々のサブセットでのIL-4産生細胞の割合を比較した.また分離直後のサブセット細胞群からRNAを抽出し,RT-PCRでIL-4mRNAの量を比較した.CD4^+ではIL-4産生細胞が相当数検出されIL-4mRNAも強く発現されていたのに対して,CD8^+でのIL-4産生細胞はごくわずかでIL-4mRNAは検出されてこなかった.Nb感染ではラットでもマウスでも同様に,MLNにIL-4の発現のみられないCD8^+T細胞が著増してくることがわかった.次いでNbの分泌排泄抗原(ES)をConA刺激下にin vitroで添加してみると,ラットMLNから分離したCD4^+,CD8^+のいずれに対してもそれらのIFN-γ産生能を転写活性以降の段階で濃度依存的に,かつ他のサイトカインを介さず直接に作用して抑制するが,CD4^+からのIL-4(CD8^+からはIL-4は検出されなかった)およびCD4^+,CD8^+両者からのIL-10の産生能には何ら影響を与えなかった.IFN-γ産生の抑制があるにも関わらずCD8^+では,type2サイトカインの中でもIL-4の発現増強のみがみられなかったので,CD8^+ではIL-4の発現を特異的に抑制する何らかの機構が働いているのかもしれない.こうした特徴を持つCD8^+T細胞の役割を調べるために,抗CD8抗体をマウスの腹腔に投与した後にNbを感染させ,経時的に空腸の一定部分およびMLNを取り出して,各々病理組織学的変化とサイトカイン遺伝子発現の変化を抗体非投与マウス群のそれと比較した.感染後7日をピークに粘膜固有層と粘膜下層に中等度の細胞浸潤をともなう炎症がみられ,MLNではtype2サイトカインの発現増強がみられたが,組織学的変化の経過や程度,治癒過程,およびMLNでのサイトカイン発現の変化に両者の間であまり大きな差異は認められなかった.これらはCD8欠損マウスにNbを感染させて正常マウスと比較した場合もほぼ同様であった.以上からCD8^+T細胞は線虫感染による組織学的変化やサイトカイン環境の誘導には大きな関わりはないものと推測された.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hyoh,Y.,Nishida,M.,Tegoshi,T.,Yamada,M.,Uchikawa,R.,Matsuda,S.,and Arizono,N.: "Enhancement of apoptosis with loss of cellular adherence in the villus epithelium of the small intestine after infection with the nematode Nippostrongylus brasiliensis in rats."Parasitology. 119. 199-207 (1999)

  • [文献書誌] Uchikawa,R.,Matsuda,S.,and Arizono,N.: "Suppression of gamma interferon transcription and production by nematode excretory-secretory antigen during polyclonal stimulation of rat lymph node T cells."Infection and Immunity. 68・11. 6233-6239 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi