研究課題/領域番号 |
11670263
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
河村 伊久雄 京都大学, 医学研究科, 助手 (20214695)
|
研究分担者 |
光山 正雄 京都大学, 医学研究科, 教授 (10117260)
|
キーワード | Listeria monocytogenes / リステリオリシンO / NK細胞 / INF-γ / Mycobacterium bovis BCG / 感染防御免疫 |
研究概要 |
1.Listeria monocytogenes EGDの主要な病原因子であるリステリオリシンO(LLO)はマウス脾細胞中のNK細胞を活性化し、IFN-γ産生を誘導することができる。我々は本年度の研究でこのIFN-γ産生誘導活性の発現に必要な領域の特定を試みた。LLOのC末端付近には細胞膜上のコレステロールとの結合、およびその膜障害活性に必須なundecapeptideと呼ばれる領域がある。そこで、この領域を欠損したtruncated LLO、またはundecapeptide中のアミノ酸を置換したmutantを作製し、full-length LLOとそれらのIFN-γ産生誘導能を比較した。その結果、いずれのtruncatedあるいはmutant LLOのIFN-γ産生誘導能もfull-length LLOに比較して弱いことがわかった。しかし、truncated LLOの場合、濃度を上げて刺激すると強いIFN-γ産生を誘導できることから、LLOのIFN-γ産生誘導能にはundecapeptide以外の領域が必須であるが、その活性を充分に発揮するためには3次元構造が維持されている必要があると考えられた。また、LLOのNK細胞に対するIFN-γ産生誘導活性にはマクロファージが必要で、LLOがマクロファージからIL-12およびIL-18産生を誘導し、これらサイトカインの刺激を受けてNK細胞がIFN-γを産生することが明らかになった。 2.LLOのアジュバント効果をBCG死菌でマウスを免疫する系で調べた。BCG死菌でマウスを免疫しても防御免疫は誘導できないが、BCG死菌とリポソームに組み込んだLLOでマウスを免疫すると、BCGに対する感染防御を誘導することができ、immunomodulatorとしてのLLOの有用性を示すことが出来た。
|