• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

T細胞抗原認識における免疫学的分子擬態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670327
研究機関熊本大学

研究代表者

松下 祥  熊本大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50167649)

キーワードペプチド / スーパーアゴニスト / Molecular mimicry / T細胞 / 質量分析 / High throughput screening / コンビナトリアルケミストリー / コンビナトリアルペプチドライブラリー
研究概要

コンビナトリアルペプチドライブラリーと質量分析を組み合わせることにより、野生型T細胞エピト-プよりも強いT細胞刺激活性を有するペプチド(スーパーアゴニスト)の同定法を以下の流れで確立した。
1)Self K-ras由来のペプチド(^3EYKLVVVGAGGVGKSALT^<20>)に反応するヒトCD4T細胞クローンが認識するコアペプチドを同定し、その部分をrandamizeしたcombinatorial peptide library(EYKLVXXXXXXXXXSALT-based)を合成してT細胞応答を観察した。
2)応答を増強する置換の和がさらに強い応答を誘導するわけではないことを確認した。
3)応答を増強するアミノ酸残基をすべてのポジションに有するペプチドの混合物(480種類)を合成した。これを逆相HPLCで分画し、各画分の増殖誘導活性を定量した。
4)Electrospray ionization型の質量分析機で野生型ペプチドを分析すると、予想通り、多価イオンが観察された。そこで増殖誘導活性の強い画分および前後の画分を分析したところ、質量数1834に対応するシグナルは増殖誘導活性の分画パターンとよく似たシグナル強度の変化をしめした。
5)480種類のペプチドのうち1834±0.5%の範囲内に収まるペプチドを合成し、増殖活性を定量した。他にも疑わしいシグナルが4種類存在したので、疎水性スコアが野生型ペプチドよりも高いものを合成したところ、予想通り、1836.23の質量を持つペプチド2種類が100倍近い活性を持つスーパーアゴニストとして同定された。
このスパーアゴニスト同定の戦略は、特定のT細胞応答のin vivoまたはex vivo刺激による増強や、自己免疫病における分子擬態の解析、さらには特異性未知のT細胞が認識するリガンドの同定などに威力を発揮するであろう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sho Matsushita,et al.: "Peptide length-dependent TCR antagonism on class II HLA-restricted responses of peripheral blood mononuclear cells and T cell clones."European Journal of Immunology. 29. 431-436 (1999)

  • [文献書誌] Takako Matsuoka,et al.: "Ligation of HLA-DR,-DQ and -DP molecules on monocytes differentially activates IL-1β,IL-6,IL-10,IL-12,TNF-α and GM-CSF secretion."FASEB Journal. 13. A275 (1999)

  • [文献書誌] Hiroki Tabata,et al.: "Immune regulation mediated by class II HLA molecules on B cells."FASEB Journal. 13. A275 (1999)

  • [文献書誌] Sho Matsushita,et al.: "Short peptides exhibit TCR antagonism on claass II HLA-restricted responses of PBMC and T-cell clones."FASEB Journal. 13. A276 (1999)

  • [文献書誌] Yun,C.,et al.: "Augmentation of immune response by altered peptide ligands of the antigenic peptide in a human CD4^+ T cell clone reacting to TEL/AML1 fusion protein."Tissue Antigens. 54. 153-161 (1999)

  • [文献書誌] Yoshihiko Tanaka,et al.: "Identification of peptide superagonists for a self-K-ras-reactive CD4^+ T cell clone using combinatorial peptide libraries and mass spectrometry."Journal of Immunology. 162. 7155-7161 (1999)

  • [文献書誌] 松下 祥、他: "コンパクト臨床アレルギー学"南光堂(印刷中).

  • [文献書誌] 松下 祥、他: "アレルギーナビゲーター"メディカルレビュー社(印刷中).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi