必須微量元素亜鉛の血圧および血行動態に対する影響を調べるために、ラットに亜鉛欠乏を導入し、その血圧および腎血流動態を調査した。その結果、正常ラットに亜鉛欠乏を導入した場合には血圧には有意な変化を認めないものの、腎血管抵抗は有意に上昇し、腎血流量が有意に低下すること、また糸球体濾過量も有意に減少することが観察された。そこで、さらにこのメカニズムを調査した。まず、nitric oxide(NO)の関与を調べるために、NO synthase(NOS)inhibitorであるL-NAMEとNO donorであるsodium nitroprusside(SNP)が、腎血行動態に対する亜鉛欠乏の効果にどのような影響を与えるか、について調べた。その結果、L-NAMEを静注した場合には、コントロール群と亜鉛欠乏群に同様の効果が見られ、亜鉛欠乏群がコントロール群に対して腎血流量が低下している比率には有意な変化をもたらさなかったため、このメカニズムにNOSが関与している可能性は小さいものと考えられた。一方、SNP静注により、コントロール群と亜鉛欠乏群の腎血行動態の差は有意に縮小した。すなわち、NOを過剰に与えると両群の差は少なくなることから、亜鉛欠乏ではNOの不足により腎血管抵抗が増大する可能性が示唆された。以上のことから、亜鉛欠乏が腎血管抵抗を増大させる機序にNOSの関与は否定的だが、NOの関与は可能性が高いものと考えられた。加えて、亜鉛欠乏ラットの腎臓において、Cu/Zn superoxide dismutase活性がコントロール群に比べて有意に低下していることが確認されたので、局所のsuperoxide(O^<2->)の上昇がこのメカニズムに関与している可能性が示唆された。なお、renin-angiotensin系の関与をスクリーニングするためにangiotensin-I converting enzyme(ACE)阻害剤であるenalaprilを静注したが、コントロール群と亜鉛欠乏群の腎血行動態に与える影響に有意な差は見られなかった。
|