• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

大脳皮質-自律神経活動および内分泌反応に基づくリラックス度の客観的評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 11670353
研究機関日本大学

研究代表者

平柳 要  日本大学, 医学部, 助教授 (20189864)

研究分担者 谷島 一嘉  日本大学, 医学部, 教授 (40010029)
岩崎 賢一  日本大学, 医学部, 講師 (80287630)
キーワードリラクゼーション / 脳波 / 自律神経 / 内分泌 / 生体情報
研究概要

本研究では、安楽椅子で何も考えずに安静にしている時の心的状態をニュートラルとし、リラクゼーション導入時やその逆の不快な音刺激によるイライラ惹起時において、各種の生理機能測定や内分泌機能測定を行った。生理機能としては、脳波による中枢神経機能、心拍変動に基づく自律神経機能および呼吸代謝機能などを測定した。内分泌機能としては、採取が容易な唾液からのコルチゾール濃度や分泌型IgAなどを測定した。若年健常被験者15名を対象に、リラクゼーション用音楽を20分間聴いている状態とガラスを金属で引っ掻く音を20分間聴かせている状態での実験を行った。現在、解析段階にある生体情報パラメータは、まず主成分分析に組み込まれ、独立した挙動を示すより少数の有効パラメータが選別される。次に、この有効パラメータを用いた重判別分析によって、さらに最適なパラメータ・セットを得るとともに、その判別効率を求める。そして、被験者の主観的な印象と対比させながら、リラクゼーション導入時あるいは不快な音刺激によるイライラ惹起時に、それぞれどのような生体情報パラメータの組合せがどんな応答をするのか、リラックス度やこれに相反する不快度をどの程度の効率で客観的に評価できるのかを明らかにする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 平柳 要、岩崎 賢一、山口 喜久、宮本 晃、谷島 一嘉: "模擬運転時におけるコバート的脳内環境情報の探索的多次元計測の試み"日本人間工学会誌. 35巻・特別号. 67 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi