• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

新しいフロン代替物質1-ブロモプロパンの生殖毒性,神経毒性の作用機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670367
研究機関名古屋大学

研究代表者

市原 学  名古屋大学, 医学部, 助教授 (90252238)

研究分担者 柴田 英治  名古屋大学, 医学部, 助教授 (90206128)
那須 民江  信州大学, 医学部, 講師 (10020794)
竹内 康浩  名古屋大学, 医学部, 教授 (90022805)
山田 哲也  名古屋大学, 医学部, 助手 (90303635)
上島 通浩  名古屋大学, 医学部, 講師 (80281070)
キーワードフロン代替物質 / 1-ブロモプロパン / 2-ブロモプロパン / 生殖毒性 / 神経毒性 / 精子放出 / バイオマーカー
研究概要

1.1-ブロモプロパン生殖毒性のメカニズムの検討 ウィスター系雄ラット36匹を9匹ずつの4群に分け、1-ブロモプロパン200ppm、400ppm、800ppmを一日8時間、12週間、吸入暴露させた。ネンブタール麻酔下で解剖し、精巣をブアン固定した。精巣パラフィン標本を作製し、光学顕微鏡観察を行った。その結果、量依存的な、ステップ19精子細胞の後精子放出期への残留の増加、を観察したが、精祖細胞、精母細胞の数は有意な変化を示さなかった。以上より、1-ブロモプロパンは、精巣では精祖細胞を標的とする2-ブロモプロパンとは違い、精子形成の最終ステップである、精巣セルトリ細胞からの精子放出を障害することが明らかとなった。ウィスター系雌ラットについても同様の実験を行った結果、性周期を撹乱するが、2-ブロモプロパンとは違って始原卵胞は比較的保たれ、成長卵胞、洞卵胞に由来する閉鎖卵胞の増加、黄体の減少が観察された。
2.1-ブロモプロパン長期暴露による中枢神経影響の生化学的解析雄ラットに12週間暴露を行い、脳の生化学的解析を行った結果、脳蛋白SH基の量依存的減少、CPK活性の量依存的減少が観察された。
3.新しいバイオマーカーの検討1-ブロモプロパン工場に働く29人の労働者より、シフト後採尿した。尿サンプルに酸を添加し、酢酸エチルで抽出、乾燥させ、4-tert-butyldimethylsiloxy-3-pentene-2-oneで誘導体化した。メルカプツール酸抱合体をGC-MSで定量した。その結果、N-acetyl-S-propylcysteineが主な代謝物であり、10ppm以下の暴露濃度でも検出可能であるとともに、暴露濃度とよく相関した。以上の結果より、N-acetyl-S-propylcysteineが1-ブロモプロパンの内部暴露マーカーとして利用可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Ichihara,Gaku: "1-Bromopropane,an alternative to ozone layer depleting solvents,is dose-dependently neurotoxic to rats inlong-term inhalation exposure"Toxicological Sciences. 55. 116-123 (2000)

  • [文献書誌] Ichihara,Gaku: "Reproductive toxicity of 1-bromopropane, a newly introduced atternative to ozone-layer depleting solvents,in male rats."Toxicological Sciences. 54. 416-423 (2000)

  • [文献書誌] Yu,Xiaozhung: "Neurotoxicity of 2-bromopropane and 1-bromopropane,alternative solvents for chlorofluorocarbons."Environmental Research. 85. 48-52 (2001)

  • [文献書誌] Kamigima,Michihiro: "Chronic occupational exposure to organic soivents and magnetic resonance signal changes in the brain white matter-a case report-"Journal of Occupational Health. 42. 47-49 (2000)

  • [文献書誌] Xie,Zhenlin: "Experimental study on skin sensitization potencies and cross-reactivities of hair dye-related chemicals in guinea pigs."Contact Dermatitis. 42. 270-275 (2000)

  • [文献書誌] Sugiura,Mariko: "Results of skin testing in the workers showing respiratory disorder"Environmental Dermatology. 7. 6-10 (2000)

  • [文献書誌] Kamigima,Michihiro: "Regional modification of [3H]ethynyl bicyclo orthobenzoate binding in mouse brain GABA_A receptor by endosulfan, fipranil and aver mectin Bla."Toxicology and Applied Pharmacology. 163. 188-194 (2000)

  • [文献書誌] Gotoh,Masahiro: "Changes in cholinesterase activity,merve conduction velocity,and clinical signs and symptoms in termite control operators exposed to chlorpyrifos."Journal of Occupational Health. (in press). (2001)

  • [文献書誌] 竹内康浩: "フロン代替溶剤1ーブロモプロパンの生殖毒性と神経毒性"労働の科学. 55. 23-31 (2000)

  • [文献書誌] 謝振麟: "化学物質による皮膚障害(8)職業性接触性皮膚炎"医薬ジャーナル. 36. 5-13 (2000)

  • [文献書誌] 竹内康浩: "中毒学-基礎・臨床・社会医学"朝倉書店(in press). (2001)

  • [文献書誌] 竹内康浩: "ミンプル衛生・公衆衛生字 第9版"南江堂. 221-238 (2000)

  • [文献書誌] 竹内康浩: "健康確保のための社会的施策の展開"大分医科大学公衆衛生医学. 145-150 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi