• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

運航スケジュールおよび乗船勤務期間と船員労働負担との関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670381
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

坂村 修  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (80264711)

研究分担者 城 憲秀  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (10137119)
井谷 徹  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (00072661)
キーワード運航形態 / 就労時間 / ストレス要因
研究概要

今回の調査を進めるにあたって、運航形態の違いによる労働特性を勘案する必要から、先ず生活時間調査をおこなった。
毎日入出港を繰り返しながらピストン運航をおこなう内航船と出港日、航海日、入港日のサイクルでピストン運航をおこなう内航船との甲板部および機関部の船員を対象に自記式の生活時間調査票を配布し、4日分の生活状況を記録してもらった。この結果を各部門の職能毎に分類し、各々の職能に従事する時間をもとめて海上勤務の概要把握をおこなった。また、併せて聞き取り調査による主観的ストレス要因の把握などをおこなった。
毎日入出港を繰り返しながらピストン運航をおこなう船では1日あたりの平均就労時間が出港日、航海日、入港日のサイクルでピストン運航をおこなう内航船に比して長かった。聞き取り調査では毎日入出港を繰り返しながらピストン運航をおこなう船で運航スケジュールをストレス要因とする訴えが認められた。一方、出港日、航海日、入港日のサイクルでピストン運航をおこなう内航船では海象・気象、海上交通状況がストレスの要因として訴えられ、スケジュール関連要因は特に認められなかった。
今後は休暇パターンの違いなどを視野に入れて上記の結果を詳細に解析するとともに、生理学的調査を用いながら運航形態と休暇パターンが労働負担に及ぼす影響を検討する予定である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2012-12-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi