• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

増殖因子Transgenic mouseを用いた胃粘膜増殖機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670475
研究機関群馬大学

研究代表者

高木 均  群馬大学, 医学部, 助手 (20251093)

キーワード胃粘膜 / トランスジェニック / TGFα / HGF / EGF-R
研究概要

HGF、TGFα両トランスジェニックマウスを繁殖させた.TGFαマウスでは胃における低酸状態,粘膜上皮細胞の増殖とそれによる粘膜肥厚が確認された.HGFマウスについては,肉眼的表現型としてはなんら変化はないが,胃粘膜での発現も亢進しており,潰瘍形成,修復過程におけるin vivoにおける反応は不明である.まず、一定の条件での安定した潰瘍作成のため、コントロールマウスに対し,ネンブタール麻酔下に開腹し、胃角部より幽門側の漿膜側に酢酸を濃度を振って0.05ml注入した.99%酢酸ではほぼperforationを起こしてしまうため,70%,50%,30%と濃度を低下させ同様に潰瘍作成実験を行ない30%でも潰瘍を発症せしめたが,大きさが安定しなかった.その後方針変更し液体窒素による凍結小プローブによ漿膜側凍結により潰瘍を安定に発生させることができた.現在この潰瘍における欠損粘膜,潰瘍修復の速度,修復粘膜における血管新生の程度につき,組織学的,トランスジーン自体の発現,VEGFおよびその受容体の発現を確認中である.このうち少なくともTGFαマウスにおいてはそのレセプターであるEGF-Rは発現の亢進は見られなかった.一年以内にこれらの組織学的,分子生物学的検討を行い公表する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 小島明.他: "肝硬変に併存し大量吐血を来した胃ポリープの1例"Gastroententerological Eudoscopy. 41. 1219-1222 (1999)

  • [文献書誌] Takagi et al: "The Prevalence of hepatitis G virus in liver disease"Canad J Gastroenterol. 13. 823-826 (1999)

  • [文献書誌] Sohara N. et al: "Metastasis from hepatocellular carcinoma on the esophageal varices"Gastrointestinal Eudoscopy. (in press). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi