研究概要 |
1.大腸菌を用いたH.pylori特異的抗原蛋白の合成及び精製に関する基礎的研究 グラム陽性桿菌枯草菌を用いた蛋白合成及び精製の前段階として大腸菌二による蛋白合成及び精製をおこなった.H.pyloriのSSI株の染色体DNAをテンペレートとして,熱ショック蛋白(HSP)A,B,ウレアーゼAB,HSP70,カタラーゼ遺伝子を発現ベクター(pET)に組込んだ後に大腸菌に形質導入し組換え蛋白を産生させた.HisTag融合蛋白ではHSPA,Bは産生されたが,他の蛋白は発現されなかった.そのため,発現ベクターを変更し(pGEX),GST融合蛋白として発現させるように試みた.HSP70,カタラーゼがGST融合蛋白として発現された. 2.H.pyloriを抗原とした消化管粘膜抗体産生におけるrCTBのadjuvant作用についての基礎的研究 rCTBのadjuvant作用についてその最適量を決定するため,抗原としてH.pylori菌体超音波破砕物を使用し、rCTB量を10,50,100μg/マウスと変えてC57/BL6マウスに毎週計4回経口投与した.血清IgA抗体価,消化管液中IgG抗体価はrCTBの用量依存性に上昇した.また,すべてのマウスで活性型IgEは認められなかった. 3.H.pyloriのDNAプラスミドを用いた抗H.pylori粘膜免疫誘導に関するの基礎的研究 H.pyloriの特異的抗原DNA(hspA,hspB,ureAB)を,真核細胞での発現プラスミドベクターに組み込んだ.このプラスミドをマウスに皮下投与し,血清抗体誘導の有無を測定した.それぞれでH.pylori特異的IgGの誘導が確認された.現在は胃粘膜中のH.pylori生菌数と胃炎の程度を観察中である.
|