アポリポタンパクE(ApoE)には遺伝子多型としてε2、ε3、ε4の3種類が知られている。近年の研究により、ApoEε4はアルツハイマー病発症にあたっての遺伝的な危険因子であることが確認された。分子レベルでApoEがアルツハイマー病の病態形成にどのように関与しているかは明らかとなっていないが、VLDL受容体などのApoE受容体の関与を示唆する所見が報告されている。 そこで、最近相次いで発見された脳に特異的に発現するApoE受容体のうち、ApoE受容体2およびLR11と呼ばれる受容体について特異抗体を作製し、脳組織における分布と局在、老人斑やアルツハイマー神経原線維変化との関連について免疫組織学的検索を行った。 その結果、抗ApoE受容体2抗体を用いた検索では、神経細胞および老人斑変性突起が陽性に染色された。抗LR11抗体を用いた検索においても神経細胞が陽性に染色された。 これらのことより両受容体とも神経細胞に局在することから、神経細胞の脂質代謝に重要な役割を担っている可能性が、またApoE受容体2は老人斑変性突起に局在することからApoE受容体群を介して何らかの形で老人斑形成に関与している可能性が示唆された。
|