• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

アポトーシス阻害タンパク、XIAPによるカスペース阻害メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関理化学研究所

研究代表者

高橋 良輔  理化学研究所, 運動系神経変性研究チーム, チームリーダー(研究職) (90216771)

研究分担者 鈴木 泰行  理化学研究所, 運動系神経変性研究チーム, 研究員 (40321773)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードアポトーシス阻害タンパク / カスパーゼ / BIR / ユビキチンリガーゼ / リングフィンガー / ミトコンドリア / HtrA2 / Omi
研究概要

強力なアポトーシス阻害因子であるヒトIAPファミリータンパク、XIAPはN末端側にIAPの特徴であるBIRモチーフを3回繰り返す構造を、C末端にRINGフィンガーモチーフを持っている。申請者らはXIAPがアポトーシスの実行因子であるカスペース3,7の阻害因子であり、その阻害作用はBIR2モチーフに担われていることを明らかにした。本年度の研究で行った酵素学的な解析により、XIAPはカスペース-3に対しては競合的阻害因子、カスペース-7に対しては非競合的阻害因子として作用することが明らかになった。XIAPの構造機能解析によって、148番目のアスパラギン酸(D148)がカスペース-3/7の競合的阻害に、またBIR2モチーフがカスペース-7の非競合的阻害に必要であることが示された。(J Biol Chem,2001)。一方RINGフィンガーの役割は不明であったが、最近、RINGフィンガータンパクがユビキチン・プロテアソームたんぱく質分解経路で重要な役割を果たすユビキチンリガーゼ(E3)であることがわかった。E3はユビキチン化される基質蛋白を特異的に認識する酵素である我々は、XIAPがRINGタイプE3としてカスペース3をユビキチン化する作用があることを見いだした。我々は活性型の立体構造をとるカスペース3の人工変異体(リバースカスペース3)を用いて、XIAPがin vitro及びin vivoで活性型カスペース3に結合した後、E3活性によってカスペース3をユビキチン化し、プロテアソームによる分解へと導くことを見いだした。さらにこのE3活性がXIAPによるFasを介するアポトーシス防御作用を増強する作用のあることを明らかにした(PNAS,2001)。さらにXIAPに結合し、その活性を阻害するミトコンドリア由来の細胞死誘導作用を持つセリンプロテアーゼ、HtrA2を同定した(Mol Cell,2001)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Suzuki Y, Takahashi R.他: "Ubiquitin-protein ligase activity of X-Iinked inhibitor of apoptosis protein promotes proteasomal degradation of caspase-3 and enhances its anti-apoptotic effect in Fas-induced cell death"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 8662-8667 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y., Takahashi R.他: "X-linked inhibitor of apoptosis protein (XIAP) inhibits caspase-3 and -7 in distinct modes"J. Biol. Chem.. 276. 27058-27063 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y., Takahashi R.他: "A serine protease, HtrA2, is released from the mitochondria and interacts with XIAP, inducing cell death"Mol. Cell. 8. 613-621 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋良輔: "IAPの作用メカニズムと神経細胞死防御"生体の科学. 51(4). 273-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤由季子, 高橋良輔: "細胞死の分子メカニズム-多様性への理解"Molecular Medicine. 37(4). 384-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋良輔, 鈴木泰行: "内因性のカスパーゼ阻害因子IAP"最新医学. 54(4). 861-867 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y, et al.: "Ubiquitin-protein ligasse activity of X-linked inhibitor of apotosis protein promotes protesasonmal degradation of caspase-3 and enhances its anti-apoptotic effect in Fasinduced cell death."Proc Natl Acad Sci USA. 98. 8662-8667 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y, et al.: "X-linked inhibitor of apoptosis protein (XIAP) inhibits caspase-3 and -7 in ditinct modes"J Biol Chem. 276. 27058-27063 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y, et al.: "A serine protease, HtrA2, is released from the mitochondria and interacts with XIAP, inducing cell death."Mol. Cell. 8. 613-621 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi