研究課題/領域番号 |
11670704
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
藤村 吉博 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80118033)
|
研究分担者 |
朴 永東 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (10285364)
松本 雅則 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (60316081)
|
キーワード | フォンビルブランド因子 / 蛇毒 / Stx-1 / Upshaw-Schulman症候群 / ずり応力惹起血小板凝集 / 胎盤ecto-ATPDase / vWF-CPase |
研究概要 |
(1)蛇毒:日本マムシ(Agkistrodon halys blomhoffi)由来の血小板GPIb結合蛇毒マムシギンのα鎖とβ鎖のcDNAをそれぞれ別個にバキュロウイルス系を用いて発現した。リコンビナントα鎖とβ鎖の活性は精製蛋白質に比べて、共にその数%のみに留まるのみであった。これより、現在これら二種類のサブユニットの共発現について検討中である。一方、同じマムシ粗毒から高ずり並びに低ずり応力惹起血小板凝集(High-とLow-SIPA)の両方を阻害する別の蛋白質を精製し、N末端アミノ酸配列と酵素活性の特異性からこれがL-amino oxidaseである事を確認した。また、マムシのcDNAライブラリーを用いてcloningにてその全ヌクレオチド構造を決定した。 (2)Shiga-like toxin 1(Stx-1):病原大腸菌0157が産生する外毒素Stx-1のSIPAに及ぼす影響を観察し、L-SIPA亢進作用を確認し、その機序を説明するための基礎実験を行った。 (3)von Willebrand factor-cleaving protease(vWF-CPase):この酵素の先天性欠損症がUpshaw-Schulman症候群である事を昨年報告したが、この患者ではHigh-SIPAが著しく亢進している事を発見した。患者に新鮮凍結血漿5-10ml/kgを投与した場合、血漿中のvWF-CPasc活性は2日以内に検出感度以下になるが、その後の超高分子量vWFマルチマーの割合低下、亢進したHigh-SIPAの正常化、血小板数の増加とは緊密に連動している事を証明した。 (4)胎盤ecto-ATPDase:現在EnzymeIとIIのcDNAのCOS-7細胞での発現実験を行っている。
|