• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

摘出ヒト心房筋の興奮収縮連関に対するブラジキニンの作用

研究課題

研究課題/領域番号 11670717
研究機関金沢医科大学

研究代表者

今西 愿  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90108689)

研究分担者 倉田 康孝  金沢医科大学, 医学部, 講師 (00267725)
キーワードブラジキニン / 心筋 / 興奮収縮連関 / 微小電極法 / ストレンゲージ法 / パッチクランプ法 / カルシウム電流
研究概要

<目的・方法>
近年、心不全や高血圧などに対しアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬が利用され、有効であるとの報告が相次いでいる。本剤投与によりACE産生を抑制すると同時にブラジキニン(BK)活性の増強が生じると考えられ、心不全に対してはBKが有益な効果をもたらす可能性がある。しかしBKの心筋に対する直接作用を検討した報告は、見当らず、また心筋にBK受容体が存在するか否かも不明である(血管平滑筋にはBK受容体B_2が存在し、血管内皮よりNO,PGI_2,EDHFの産生を促進し血管平滑筋を弛媛に導く)。そこで、心手術時に得たヒト心房筋、モルモットや家兎の心室乳頭筋を標本とし、電気生理学的には微小電極法、パッチクランプ法を駆使し、また収縮張力に関してはストレンゲージ法を用い検討することにした。そこで得られたBKの心筋作用を分析することにより、心筋BK受容体情報伝達機構の分子生理・薬理的解明が本研究の目的である。
<結果・考察>
本年度は、主にモルモット(250〜350g)の左・右心室より摘出した乳頭筋(1.5×15mm)を標本として、正常Tyode液(1・8mM-Ca^<2+>,5.4mM-K^+含有)灌流下で活動電位と収縮張力を同時記録してコントロールとし、次いで各種濃度のKB(10^<-9>〜10^<-5>モル)を灌流し上記パラメターをコントロールと比較した。比較的低濃度(10^<-9>〜10^<-7>モル)のBK添加後2〜3分には活動電位持続時間延長に伴い収縮張力は増強したが(陽性変力効果)、その数分後には陰性変力効果に転じ、2相性の変化を示した。BK受容体阻害薬(HOE140)存在下や心内皮細胞を選択的に除去(Triton X)すると、後半の陰性変力作用が減弱する傾向がみられた。この所見はBKの後半の作用は、BK受容体を介する作用である可能性を示唆する。平成12年度は上記研究をさらに発展させる他、BKの心筋電流系への作用をパッチクランプ法で検討し、また出来ればBK受容体(Bl,B2)の発現を心内皮細胞、心筋細胞に分けてin situ hybridization法での検討を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ysutaka Kurata: "mechanisims of cation permeation in sodium ahannel :desciption by dynamic pore model."Biophysical Journal. 77・4. 1885-1904 (1999)

  • [文献書誌] Tomio Mathuda: "effects of nicardipine and bupivacaine on early after depolarization in rabbit sinoatrial node cells. A possible mechanism of bupivacaine-induced arrhthmias."General Pharmacology. 33・2. 115-125 (1999)

  • [文献書誌] Ysunori Tanaka: "enhancing effects salicylate on tonic and phasic blocck Na^+ channels clsss 1 antianhythmic agents in the ventricular myocytes and quinea pig papillary muscle."Biochimica et Biophysica Acta. 1418・2. 320-334 (1999)

  • [文献書誌] Ysutaka Kurata: "effects of sulfhydryl oxidoreduction on permeability of cardiac tetrodotoxininsensitive sodium channel."Life Sciences. 63・12. 1023-1035 (1998)

  • [文献書誌] Hirobumi Zaizen: "diverse inotropic effects of 5-hydroxy tryptamine in heart muscles of various mammalian species."Heart and Vessels. 11・1. 10-17 (1996)

  • [文献書誌] 今西 愿: "ヒト心房筋の浅い膜電位と細胞内Na,Kイオン活性"Japannese Journal of Electorocardiology. 15・3. 179-186 (1995)

  • [文献書誌] 今西 愿: "内科学進歩トピックス(心筋伸展による不整脈発現の機序:分担)"九州大学出版会. 394(4:) (1998)

  • [文献書誌] 今西 愿: "不整脈'95(ヒト心筋細胞の電気生理学:分担)"メディカルレビュー社. 201(15:) (1995)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi