• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

メチル化特異的PCR法を用いたX連鎖遺伝病の保因者診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 11670752
研究機関信州大学

研究代表者

久保田 健夫  信州大学, 医学部, 助手 (70293511)

研究分担者 後藤 雄一  国立精神神経センター, 神経研究所, 部長 (20225668)
上松 一永  信州大学, 医学部, 講師 (60262721)
福嶋 義光  信州大学, 医学部, 教授 (70273084)
キーワードX染色体 / 不活化 / メチレーション / 保因者診断
研究概要

研究課題「メチル化特異的PCR法を用いたX連鎖遺伝病の保因者診断法の確立」に沿って,一年目の平成11年度は以下のような2つの研究成果を得た.
1.女性集団におけるX染色体不活性化パターン
(1).X染色体上の不活化をうける遺伝子の一つであるアンドロゲン受容体遺伝子のメチル化領域にPCR用のプライマーを設計した.
(2).メチル化DNA検出プライマーが不活化されたX染色体を,非メチル化DNA検出プライマーが不活化されないX染色体を増幅し,これらプライマーが女性におけるX染色体不活化パターンを示すことを確かめた.
(3).インフォームドコンセントを得て採取された女性100名から得られた血液DNAを用いて,女性集団におけるX染色体不活化パターンの分布を調査した.
(4).この結果,ほとんどの女性がほぼ50:50に近いランダムな不活化を示し,極少数の女性が歪んだ不活化を示すことが判明した.
2.女性患者のX染色体不活化パターンによる疾患の遺伝形式の推定
(1).ベージェソン・フォスマン.レーマン症候群は,男性患者が多いことからX連鎖劣性遺伝形式が示唆されているが,確定はしていない.
(2).本疾患に罹患している女性患者のX染色体不活化パターンを解析した.
(3).その結果,この女性は非常に歪んだX染色体不活化パターンを示していることが判明した.
(4).この結果は本疾患遺伝子がX染色体上にあり,変異した遺伝子がのったX染色体が活性化され,正常遺伝子がのったX染色体は不活化されていると解釈された.したがって,本疾患はX連鎖遺伝病であることが強く示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kubota T, et al.: "A new assay for the analysis of X-chromosome inactivation based on the methylation specific PCR"Human Genetics. 104. 49-55 (1999)

  • [文献書誌] Kubota T, et al.: "Borjeson-Forssman-Lehmann Syndrome in a woman with skewed X-chromosome inactivation"American Journal of Medical Genetics. 87. 258-261 (1999)

  • [文献書誌] 久保田 健夫: "シリーズ最新医学講座-遺伝子診断 Technology編 Methylation-specific PCR(M-PCR)法"臨床検査. 43・12. 1533-1539 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi