• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

EBV関連末梢T細胞性悪性リンパ腫におけるEBVの細胞生物学的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670778
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

日比 成美  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (20228745)

研究分担者 和田 紀子  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80295667)
キーワード関連末梢T細胞性悪性リンパ腫 / EBV-PTCL / LMP1遺伝子 / B95.8 / 30bp deletion
研究概要

単クローン性増殖がサザン法によって証明されたEBウイルス(EBV)関連末梢T細胞性悪性リンパ腫(EBV-PTCL)10例(男3人、女7人)の末梢血・骨髄血より、RT-PCR法によってLMP1遺伝子(3'側細胞質内ドメイン)を増幅した。増幅産物をTAクローニングシステムを用いてクローニングし、それぞれのLMP1遺伝子の塩基配列を決定し、一般に標準的EBVとして用いられている伝染性単核症から樹立されたB95.8細胞株由来のEBV-LMP1遺伝子と比較検討した。
その結果、すべてのEBV-PTCL由来のLMP1の3'側に共通の30bp deletionを見い出した。これは、B95.8由来のEBV-LMP1には認められず、EBVに関連した鼻咽頭癌から樹立された細胞株CAOに見られるものと同一のものであった。さらに、B95.8由来のEBV-LMP1には認められない7つのアミノ酸置換がすべてのEBV-PTCL由来のLMP1に確認された。また、B95.8由来のEBV-LMP1には4つしかないDNGPQDPDNTDというアミノ酸のくり返し配列が、EBV-PTCL由来のLMP1には4から8個認められた。しかし、LMP1の機能上重要なTRAF binding motifはよく保存されていた。以上から、EBV-PTCLに感染しているEBVはLMP1遺伝子に特有の構造変化がおこっていることが判明した。現在、このEBV-PTCL由来のLMP1の機能特性を解析中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Imashuku S,Hibi S,et al: "Allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for patients with hemophagocytic syndrome(HPS)in Japan"Bone Marrow Transplantation. 23. 569-572 (1999)

  • [文献書誌] Imashuku S,Hibi S,et al: "Effective control of Epstein-Barr virus-related hemophagocytic lymphohistiocytosis with immunochemotherapy"Blood. 93(6). 1869-1874 (1999)

  • [文献書誌] 日比成美、今宿晋作: "本邦における小児hemophagocytic lymphohistiocytosisの特性"臨床血液. 40(2). 92-95 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi