• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

臍帯血幹細胞の生物学的特性の解明とヒト造血幹細胞のIn vivo測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 11670798
研究機関日本大学

研究代表者

麦島 秀雄  日本大学, 医学部, 助教授 (80183648)

研究分担者 陳 基明  日本大学, 医学部, 助手 (50277422)
相沢 信  日本大学, 医学部, 助教授 (30202443)
キーワード臍帯血 / 造血管細胞 / 生物学的特性 / In vivo増幅
研究概要

今年度は種々のサイトカインによりヒト造血幹細胞のex vivo増殖を試みた。臍帯血より分離した単核球を各種単クローン抗体で反応後、Coulter社のEPICS HyPerSortSystemのFACSを用いてclone sortingしその増殖、分化能につき解析している。CD34^+細胞を分離しIL-3,IL-6,SCF,Thrombopoietinなどの組み合わせにより未分化造血前駆細胞の増幅が得られている。しかし新規に購入したFACSの設定条件の検討やオペレイターの技術習得に時間を費やし当初予定していたCD34^+細胞以外の造血幹細胞を認識する細胞表面抗原陽性細胞を分離しIL-3,IL-6,可溶性IL-6receptor,SCF,Thrombopoietinなどの組み合わせによる未分化造血前駆細胞の増幅については現在検討中である。また臍帯血から有核細胞を有効に回収するための試みについて発表予定である。一方、臨床面では非腫瘍性疾患の内ハンター症候群IIA,IIB,Morquio症候群,ADSに対する造血幹細胞移植を施行し、中でもハンター症候群IIAの臍帯血移植例は臨床的にも酵素学的にも改善が見られ班会議などで報告している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Mugishima H: "Effects of long-term cryopreservation hematopoietic progenitor cells in human umbilical cord blood."Bone Marrow Transplantation. 23. 395-396 (1999)

  • [文献書誌] 麦島 秀雄: "臍帯血データの正常値"臨床婦人科産科. 53・7. 942-947 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi