研究概要 |
平成12年度の研究は臍帯血中の造血幹細胞と血管内皮細胞の共通祖先細胞であるヘマンジオブラストを同定することを目標とし(1)螢光活性化細胞分離装置(FACS)を用いて、ヒト臍帯血中のCD34陽性細胞を、種々の細胞表面マーカーで単細胞分離すること、(2)分離された細胞の造血細胞及び血管内皮細胞へのin vitroでの分化能を、コロニーアッセイ法および血管内皮培養法で検討し、臍帯血ヘマンジオブラストの表面形質を明らかにすること、(3)同定されたヘマンジオブラスト分画をNOD/SCIDマウスに移植し、ヘマンジオブラストのin vitroでの造血再構築能および血管内皮細胞への分化能を検討することである。以下に得られた結果を列記する。(1)ヒト臍帯血中のTIE,TEKの発現臍帯血より単核球を分離し、抗ヒトCD34抗体、抗TIE抗体、抗TEK抗体を用いて、CD34陽性細胞上のTIEおよびTEKの発現を検討した。CD34陽性細胞のうち、50.7±7.5%(n=12)にTIEの発現を、26.5±4.5%(n=16)にTEKの発現を認めた。(2)CD34+TIE+細胞、CD34+TIF-細胞、CD34+TEK+細胞およびCD34+TEK-細胞のin vitroでの増殖能・分化能Lin-CD34+細胞をTIEまたはTEKの発現強度によりCD34+TIE+細胞・CD34+TIE-細胞分画、CD34+TEK+細胞・CD34+TEK-細胞分画に分け、各々の細胞分画をFACSにて分離し、有血清メチルセルロースクローナル培養をSCF,IL-3,IL-6,G-CSF,EPO存在下で行った。CD34+TIE-細胞からは混合コロニーや赤芽球バーストが多数形成されたが、GMコロニーの形成は少なかった。一方、CD34+TIE+細胞からは、混合コロニーやGMコロニーが多数形成されたが、赤芽球バースト形成は少なかった。CD34+TEK+細胞およびCD34+TEK-細胞からの混合コロニーや赤芽球バースト形成は両者間で差はなかった。また、両分画ともGMコロニーは多数みられたが、CD34+TEK+細胞からの方が多く形成された。(3)CD34+TIE+細胞、CD34+TIE-細胞、CD34+TEK+細胞およびCD34+TEK-細胞のin vivoでの造血再構築能Lin-CD34+細胞をTIEまたはTEKの発現強度によりCD34+TIE+細胞・CD34+TIE-細胞分画、CD34+TEK+細胞・CD34+TEK-細胞分画に分け、それぞれ1.5x104個の細胞をNOD/SCIDマウスに移植し現在検討中である。
|