• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

川崎病の原因究明に関する分子生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 11670799
研究機関日本大学

研究代表者

原田 研介  日本大学, 医学部, 教授 (40208674)

研究分担者 鮎沢 衛  日本大学, 医学部, 助手 (40287610)
能登 信孝  日本大学, 医学部, 助手 (70267053)
岡田 知雄  日本大学, 医学部, 講師 (50177052)
キーワード川崎病 / 原因 / 分子生物学
研究概要

川崎病の発病に関与する生物学的因子を、Representational difference analysis(RDA)などのsubtraction法による分子生物学的手法で検出することを目的として、次のような検体を収集している。本年度はまだデータを得るための実験は行っていない。
1)川崎病患者の末梢血採取とリンパ球中m-RNAの抽出・保存
●急性期(発熱中かつガンマグロブリン投与前)
●回復期(ガンマグロブリン投与後3か月以降1年末満)
2)対照者からの末梢血採取とリンパ球中m-RNAの抽出・保存
●発熱性疾患
●無熱者(主に心臓カテーテル法の患者)
また、今後何らかの参考になる可能性を考え、遠隔期川崎病患者の血液と、川崎病患者の尿を採取し、凍結保存した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 鮎沢衛,原田研介: "【感染症症候群(III)】専門領域別感染症 小児感染症 川崎病"日本臨床 別冊 感染症症候群III. 3. 102-106 (1999)

  • [文献書誌] 鮎沢衛,唐澤賢祐,能登信孝ほか: "厚生省の適応基準(原田スコア)による川崎病の選択的γ-globulin療法10年間の成績"日本小児科学会雑誌. 103・2. 268 (1999)

  • [文献書誌] 唐澤賢祐,鮎沢衛,原田研介ほか: "川崎病急性期の血小板数の解析-第14回川崎病全国調査成績から-"日本小児科学会雑誌. 103・1. 20-25 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi