• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

スフィンゴ脂質、特にSPCの創傷治癒促進機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670850
研究機関順天堂大学

研究代表者

坪井 良治  順天堂大学, 医学部, 助教授 (70221421)

キーワード創傷治癒 / スフィンゴ脂質 / SPC / 線維芽細胞 / 創収縮 / 細胞外マトリックス
研究概要

sphingosylphoshorylcholine(以下SPCと略す)はスフィンゴ脂質の一つで、生理的には生体内には存在しないが、1)線維芽細胞の増殖を促進させること、2)動物モデルの創傷治癒を促進させること、が知られている。昨年度はSPCが線維芽細胞を包埋したコラーゲンゲルの収縮を促進させることを報告した。本年度はSPCが細胞外マトリックス、特にファイブロネクチン(FN)の発現を増加させるかどうかを検討した。細胞は包皮由来のヒト真皮線維芽細胞を用いた。細胞をSPCで処理し、時間、濃度によりFNのmRNAならびに蛋白レベルがどのように変化するかRT-PCR,northern blotting,immunoblottingで調べた。その結果、SPCは濃度依存性に線維芽細胞FNのmRNAと蛋白量を増加させた。さらにSPCを添加した時に線維芽細胞が産生するTGF-b,PDGF-BB,IL-4,IL-6の量をELISA法で調べたところ、IL-6の分泌だけが亢進した。northern blottingでは、IL-6がFNの発現を増加させ、SPCによるFNの増加作用がIL-6中和抗体の添加により抑制された。以上の結果からSPCのFN増加作用の一部はIL-6によることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Suhr KB,Tsuboi R,Ogawa H: "Sphingosylphoshorylcholine stimulates contraction of fibroblast-embedded collagen gel"Br J Dermatol. 143. 66-71 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi