研究概要 |
1.我々は、昨年までに開発した、周波数特異性脂肪飽和パルス付加dual echo gradient-echo pulse sequenceを数名の患者に臨床応用した。使用した造影剤はGd-DTPA0.1mmol/kg(保険適応量)である。Parameterは昨年までに決定したTR/TE1&TE2/FA=〜100/2.3&20/45を用いて息止め下のdynamic studyを行い、適切なdouble echo画像が得られたが、マルチスライス撮像にするべくTRを比較的長く設定したため、時間分解能が20sec前後となり、bolus peakでのT2^*短縮効果を判定しがたい結果であった。そこで、シングルスライス法に変更し、TR=〜27msecと短縮し、時間分解能を6-7secとした。さらに、撮像matrixを256x128から256x64に変更することで、より短かい3-4secの時間分解能を得た。しかしこの方法では約2分間連続して撮像するため、息止めの必要な上腹部の検査は不可能となり、基本的に呼吸性移動のない骨盤、軟部組織、脳などが対象として限定される結果となった。 2.このシングルスライス法により得られたdouble echo画像を計算・解析して、pure T1,pure T2^*画像を作成するsoftを開発した。その際、造影前のT1値画像を得ることが必須であることが判明したため、そのための簡便なsoftも開発した。 3.このpure T1,pure T2^*画像の経時的変化の一致または不一致のパターンが、種々の疾患の新生血管量と血管透過性を表していると考えらるが、これら二つの指標を計算しうる適切なモデルが存在しないため、今回は定量的評価は行わず、組み合わせパターンによる定性的評価にとどめる予定である。Matrix 256x128法では既に15例の骨盤病変を撮像し、良好なpure T1,pure T2^*画像が得られた。現在は、matrix 256x64法で症例を積み重ねている段階である。種々の病理診断の得られる病変に対し、本法を施行、pure T1,pure T2^*画像を計算し、その組み合わせパターンから病態の解析を試みる。正常volunteerを検査する場合には検査に先立ち、本検査の目的・方法・危険性・自由意志による参加であることを十分説明し、同意を確認したうえで検査を行う。
|