• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

染色体高次構造維持遺伝子(Crm1,Rad51)操作による放射線感受性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 11670897
研究機関九州大学

研究代表者

藏 忍  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90037391)

研究分担者 吉村 康秀  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (60263307)
キーワードCrm1 / PLD回復 / レプトマイシンB / スナネズミ / 放射線感受性
研究概要

スナネズミは放射線抵抗性(LD50=11Gy)であることが知られているがその機構は不明である。それを明らかにするために株化細胞を樹立し(MGFと命名)放射線感受性を調べた。生存率曲線より求めたDoは1.5Gy、Dqは2.5Gyでありとくに放射線抵抗性ではなかったが、PLD回復阻害剤レプトマイシンB(LMB)に対し抵抗性であることがわかった。LMBはCRM1と結合すること、およびCRM1は染色体構造維持や蛋白の核外輸送に関与していることが最近明らかになった。このことからCRM1蛋白がPLD回復に関与していていることが推測される。MGF細胞ではLMBがCRM1と結合できずその機能を阻害できないためにPLD回復がおきる。LMBがCRM1に結合できない原因として両者の結合領域に変異がはいっているのではないかと考えた。この仮説を確かめるためにスナネズミのCrm1をクローニングし解析をおこなった。
[結果]スナネズミのRNA画分を抽出し、他種CRM1に関するアミノ酸配列の比較を基に種間で保存されている領域をえらんで縮重プライマーを設定した。PCRを行いスナネズミのCRM1のCCR領域からC末端までのアミノ酸配列を決定した。LMB感受性である分裂酵母のCRM1においてLMBの結合部位と考えられているCys529に相当する部位をみるとスナネズミの場合も同様にCysであった。
[考察]スナネズミ細胞におけるLMB抵抗性は当初予想していたようにCRM1のLMB結合領域の変異によるものではない事がわかった。しかしCRM1の529のLMB結合部位以外におこった変異により立体構造が変化してLMBと結合出来にくくなり、LMBのCRM1活性阻害が消失している可能性もある。今後、この考えを確かめる為に残っている5'側のシークエンスを行って変異が入っているか否かを明らかにしたいと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Tsuzuki et al.: "Analysis of MTH1 gene function in mice with targeted mutagenesis"Mutat.Res.. (in press). (2001)

  • [文献書誌] T.Yoshimura et al.: "Nested genomic structure of haploid germ cell secific haspin gene"Gene (accepted on Feb.9th). (in press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi