• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

放射線照射前立腺組織,腫瘍における代謝および遊離特異抗原の変動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670906
研究機関横浜市立大学

研究代表者

竹林 茂生  横浜市立大学, 医学部・附属・市民総合医療センター放射線部, 助教授 (80179663)

研究分担者 松原 升  横浜市立大学, 医学部・放射線医学講座, 教授 (40014120)
キーワード前立腺癌 / 前立腺組織 / 前立腺腺腫 / MRスペクトロスコピー / MRI / 前立腺特異抗原 / コリン / クエン酸
研究概要

前立腺癌の疑われる症例に対して、1.5テスラMRスキャナー・システム(GE社製Signa Horizon Hispeed-LX1.5T)、および前立腺用経直腸コイル(Medrad社製)を用いてfast spin echo T 2強調、およびfast spin echo脂肪抑制画像を3-mmスライス幅で得た。また、MRIにて、正常前立腺組織、腺腫、あるいは癌と診断された、それぞれの部位におけるプロトンMRスペクトロスコピーを測定した。スペクトロボリュームは前立腺周囲の脂質を含まないように選択した。正常前立腺組織、腺腫、癌、それぞれ、5カ所について検討し、コリンの占める率を求めた.癌では正常前立腺組織あるいは腺腫に比べて、コリンが増加しており、クエン酸が低下していることが観察された。正常前立腺組織、腺腫、癌、それぞれにおける平均(コリン+クレアチン)/クエン酸比は癌では0.6,0.7,および2.3であった。
癌の症例における放射線照射後のスペクトロボリュームはバイオプシーによる出血の影響のない箇所を選択した。癌の症例において放射線照射後は遊離型前立腺特異抗原値/前立腺特異抗原値比の低下をみとめた。また、プロトンMRスペクトロスコピーによる平均(コリン+クレアチン)/クエン酸比の変化は照射線量の増加とともに低下する傾向が認められ、コリン/クエン酸比も1に近づき、コリンが低下していることが確認できた。

URL: 

公開日: 2001-10-22   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi