• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ストレス感受性と免疫機能―摂食障害をはじめとした精神神経免疫学的な検討―

研究課題

研究課題/領域番号 11670962
研究機関大阪市立大学

研究代表者

永田 利彦  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (80237528)

研究分担者 飛谷 渉  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90336769)
キーワードeating disorders / bulimia nervoia / tumor necrosis factor / leukemia inhibition factor
研究概要

対象はDSM-IVで診断され、文書で研究参加への同意を得た、17例の神経性過食症(BN群)と14名の健康対照者(C群)で、全例とも女性。全例に文書で同意を得た上で、Eating Disorder Inventory、Beck's Depression Scale(BDI)、STAI、CISS、ハミルトンのうつ病および不安尺度、血漿中soluble tumor necrosis factor receptor II(sTNF-RII)、leukemia inhibition factor(LIF)を測定した。BNは23.0±3.8歳(平均±標準偏差)、C群は24.9±3.5歳、Body Mass IndexはBN群が19.8±2.5、C群が19.8±0.8といずれもt検定で有意差を認めなかった。またBN群は週に平均7.6±3.1回の過食、7.5±6.5回の嘔吐、日に7.3±15.5錠の下剤を使用(または乱用)していた。sTNF-RIIはBN群が2282±576pg/mL、C群が1941±580pg/mlとBNが高値の傾向(t=1.6,P=.11)を示したが、有意には至らなかった。LIFはBN群で3例が測定可能、C群がでは全例が測定限界以下と両群で有意な差を認めなかった。また、8症例では認知行動療法により過食症状改善後(約1ヶ月後)に再検査した。sTNF-RIIは、2478±690pg/mlが2225±619pg/mlに多少、低下したが、有意には至らなかった(t=O.9,P=.39)。また、sTNF-RIIとBody Mass Index、摂食障害、ストレスコーピング、不安、うつなどの各尺度との間に有意な相関関係は見られなかった。今後、症例数を増やし、インターロイキンの測定も行い、さらに検討したいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nagata et al.: "Drug use disorders in Japanese Eating disorer patients"Psychiatry Research. (in press).

  • [文献書誌] Nagata et al.: "Physical and sexual abuce histories in patients with eating disorders : A comparision of Japanese and American patients"Psychiatry Clin Neurosci. 55(4). 359-396 (2001)

  • [文献書誌] Nagata et al.: "Multi-impulsively of Japanese patients with eating disorders Primaly and secondany impulsively"Psychiatry Res.. 94. 280-286 (2000)

  • [文献書誌] Nagata et al.: "stress coping strategy in Japanese patients with eating disorders Relation"J Nerv.Ment Dis. 188. 239-250 (2000)

  • [文献書誌] Nagata et al.: "Lymphocyte subset, lymphocyte proliferative response, and soluble interleukin-2 receptor in anorexic patients"Biol Psychiatry. 45. 471-474 (1999)

  • [文献書誌] Nagata et al.: "capacity to produce cytolcines during weight restoration in patients with cine nexla rervoa"Psychosomatic Med. 61. 371-377 (1999)

  • [文献書誌] Nagata T, kiriike N: "The Psychoneuro immunological Aspect of eating disorers In contemporay Neuropsychiatry"Springer-Verlag, Tokyo. 483-439 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi