研究課題/領域番号 |
11670966
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
功刀 浩 帝京大学, 医学部, 講師 (40234471)
|
研究分担者 |
鈴木 英世 帝京大学, 医学部, 助手 (80328062)
南光 進一郎 帝京大学, 医学部, 教授 (60101127)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 精神分裂病 / 神経発達障害 / 神経栄養因子 / 脳由来神経栄養因子 / グリア細胞由来神経栄養因子 / 一塩基多型 / 海馬 / 脳室拡大 |
研究概要 |
神経栄養因子は、神経細胞の発達、分化、細胞死などにおいて重要な働きを持ち、神経栄養因子をコードする遺伝子の変異は、神経発達障害が原因とされる精神分裂病の発症危険性や脳の形態学的異常と関連する可能性が考えられる。申請者の研究室では、ニューロトロフィンー3、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)などの神経栄養因子遺伝子の変異の探索、精神神経疾患への発病危険性との関連、脳の形態学的異常との関連について継続的に検討してきている。平成11、12年度では、BDNFのエクソン領域における変異をPCR-SSCP法でスクリーニングし、見出された変異が分裂病の発病危険性と関連するか否か、MRIで計測した脳室拡大の程度や海馬体積と関連するか否か、また、GDNF遺伝子の3'非翻訳領域にある3塩基繰り返し配列多型(AGG)nが分裂病発病危険性と関連するか否か、について検討した。その結果、BDNFのエクソン領域ではG758A(Val→Met)の一塩基多型(ミスセンス変異)を確認した。この多型について分裂病316例、コントロール群343例について遺伝子型を決定し、遺伝子型分布と対立遺伝子頻度について比較したが、有意差を認めす、分裂病の発病危険性を高める可能性は否定的であった。また、15例の分裂病を対象に脳室-脳比、海馬-脳比とミスセンス変異との関連の可能性について性・年齢を統制して重回帰分析で解析したが、有意な関連を認めなかった。GDNFの(AGG)n多型に関する解析では、3塩基配列の異常伸長は見られなかったが、分裂病群(N=99)ではコントロール群(N=98)と比較して(AGG)_<10>が有意に多く、分裂病の発病危険性と関連する可能性を示唆する結果が得られた。しかし、この関連は有意性が低く(p<0.05)、今後さらに症例数を増やして検討する必要があると考えられた。
|