研究課題/領域番号 |
11670989
|
研究機関 | 山梨医科大学 |
研究代表者 |
尾崎 由基男 山梨医科大学, 医学部, 教授 (30134539)
|
研究分担者 |
佐藤 金夫 山梨医科大学, 医学部, 教務職員 (20242662)
矢冨 裕 山梨医科大学, 医学部, 助教授 (60200523)
|
キーワード | 血小板活性化 / コラーゲン受容体 / GPla / lla / rhodocytin / チロシンキナーゼ / Src / Cas |
研究概要 |
GPla/llaに結合すると思われる 蛇毒rhodocytinの特異性を確認するために、GPla/llaのレコンビナントを組み込んだリポソームを作成し、rhodocytinとの結合を確認した。また、rhodocytinを用いたアフィニティカラムを作成し、血小板膜糖蛋白との結合を見ることにより、GPla/llaとの結合を確認した。このようにrhodocytinがGPla/llaと反応することを確認した上で、GPla/llaによる血小板信号伝達系路の研究を始めた。これまでに、GPla細胞内ドメインにチロシンキナーゼであるSrcが結合しており、コラーゲンとGPla/llaの結合によりSrcの活性化が起きること、またSrcの活性化のためにはGPla/llaがクラスタリングを起こす必要があること、SrcとCasとよばれるアダプター蛋白が結合し、CasがSrcのチロシンキナーゼ活性により燐酸化されることを見いだした。GPlaからCasに至る信号伝達系路は、細胞内cAMPの増加によっても抑制されなかった。一方、これらの現象の下流に位置するSykのチロシンリン酸化、またそのまた下流の細胞内カルシウム動員を起こすphospholipase C-γ2の活性化は、細胞内cAMPの増加により著明に抑制された。GPla/llaはこのようにコラーゲン惹起血小板活性化の特徴をよく示しており、コラーゲン受容体の代表的なものの一つであることが確認された。さらにrhodocytinでなく、抗GPla抗体のF(ab')2部分を精製し、これをシャーレにコーティングしたものに血小板を張り付け、その活性化を判定することも行った。これによりGPla/llaがFAKを含むfocal adhesion complexの形成に至る信号を惹起することを確認した。
|