• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

大細胞型B細胞リンパ腫発症の分子基盤の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670994
研究機関京都大学

研究代表者

大野 仁嗣  京都大学, 医学研究科, 助教授 (40263082)

キーワードB細胞リンパ腫 / 大細胞型リンパ腫 / BCL6遺伝子 / 免疫グロブリン遺伝子 / Non-IG遺伝子 / Long-distance PCR / Hyper-cluster region / c-MYC遺伝子
研究概要

1、B細胞リンパ腫(B-NHL)に高頻度に認められるBCL6転座は、免疫グロブリン遺伝子(IG)ばかりでなく、IG以外の多様な領域(non-IG)を転座のパートナーとする。我々はB-NHL58例のBCL6転座の転座接合部をlong-distance PCRおよびlong-distance inverse PCRを用いてクローニングした。その結果、30例がIG(IGH,22例;IGLK,1例;IGLλ,7例)、23例がnon-IGをパートナーとしていた。Non-IGパートナーのうち既知の遺伝子はH4 histone,TTF,transferrin receptor gene,HSP89α,HSP90β,PIM-1,α-NAC,CIITAであった。転座の結果、BCL6のプロモーター領域が、パートナーのそれに置き換わることが明らかになった。Non-IGパートナーは細胞周期やサイトカインによって活性化される遺伝子であるので、転座によってもたらされるBCL6の脱制御のメカニズムは、単なる過剰発現ではないことが示唆された。一方、BCL6上の切断点は第一エクソンの下流に集中しており、特に集中の顕著なhyper-cluster regionを見いだした。さらに、gel-shift assayによってhyper-clusterに結合する蛋白が存在する可能性を示唆した。
2、t(8;14)転座は、バーキットリンパ腫(BL)ばかりでなく大細胞型リンパ腫(DLBCL)の一部にも認められる。我々は、t(8;14)に伴うc-MYCとIGHの結合を検出するlong-distance PCRを考案し、203症例のDLBCLを解析した。その結果12例がPCR陽性であった。これらの12例の年齢中央値は65.5才であるが、臨床病態やc-MYC/IGH結合部の構造はBLと同様であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Akasaka T,Ohno H.et al.: "Molecular and clinical characterization of non-Burkitt's,diffuse large cell lymphoma of B-cell type associated with the c-MYC/immunoglobulin heavy chain fusion gene"Journal of Clinical Oncology. 18(3). 510-518 (2000)

  • [文献書誌] Ohno H.et al.: "The t(9;14)(p13;q32) translocation in B-cell non-Hodgkin's lymphoma"Leukemia and Lymphoma. (in press).

  • [文献書誌] Akasaka T,Ohno H.et al.: "Molecular anatomy of BCL6 translocations revealed by long-distance polymerase chain reaction-based assays"Cancer Research. (in press).

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi