• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ヒトヘルペスウイルス6の垂直感染と血液造血器疾患での腫瘍化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671002
研究機関高知医科大学

研究代表者

大畑 雅典  高知医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (50263976)

研究分担者 田口 尚弘  高知医科大学, 医学部, 助手 (80127943)
キーワードヒトヘルペスウイルス6 / Epstein-Barrウイルス / ヒトへルペスウイルス8 / 造血器腫瘍
研究概要

1.我々はこれまで、染色体に組み込まれたヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)DNAが世代間を遺伝し、子孫に受け継がれうることを提唱してきた(Lancet352:543,1998;Blood94:1545,1999)。しかし、これらは主にリンパ球などの血液細胞におけるデータ解析によるものであった。そこで明らかな結論を得るために、本年度は体細胞での解析をおこなった。これまでの解析で遺伝的なHHV-6の組み込みがあると考えられているドナーの皮膚生検材料から線維芽細胞を分離培養した。FISHでHHV-6の存在を検討したところ、HHV-6は血液細胞と全く同じ染色体部位に組み込まれていることが判明し、HHV-6は遺伝的伝播を受けることが強く示唆された。(Blood95:1108,2000)
2.MALTリンパ腫は節外性のmarginal zone B-cell lymphomaとして定義されているが、多くの症例でHelicobacter pylori関連胃炎や、シェーグレン症候群・橋本病などの自己免疫疾患といった慢性炎症を先行病変とすることが多い。早期の段階では局所にとどまり、予後良好で炎症と腫瘍の境界病変とも考えられている。そこで本年度は眼付属器領域のMALTリンパ腫に的をしぼり、ヘルペス群ウイルスとの関係を調べた。12例の眼窩原発、2例の涙腺原発MALTリンパ腫(男性8例、女性6例、33-71歳で平均年齢56歳)について、Epstein-Barr virus(EBV)、HHV-6、HHV-7、HHV-8をPCR、in situ hybridizationで検索した。EBVは4例で、HHV-6は4例の症例で検出されたが、うちEBV、HHV-6の双方が検出されたのは2例でいずれも涙腺原発のMALTリンパ腫であった。HHV-7、HHV-8は検出されなかった。眼付属器領域のMALTリンパ腫の一部の症例にHHV-6、EBV感染が関与している可能性が示唆された。(Leukemia Lymphoma37:361,2000)

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Daibata: "Presence of human herpesvirus 6 DNA in somatic cells."Blood. 95. 1108-1109 (2000)

  • [文献書誌] H.Asou: "Co-infection of HHV-6 and HHV-8 is rare in primary effusion lymphoma"Leukemia Res. 24. 59-61 (2000)

  • [文献書誌] M.Daibata: "Human herpesviruses in primary ocular lymphoma."Leukemia and Lymphoma. 37. 361-365 (2000)

  • [文献書誌] 大畑雅典: "ヒトヘルペスウイルス6および8と悪性リンパ腫"日本臨床. 58(3). 46-52 (2000)

  • [文献書誌] 大畑雅典: "リンパ指向性ウイルスと造血器腫瘍"血液・腫瘍科. 41(2). 181-188 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi