• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

進行性腎障害における血小板活性化因子(PAF)の役割の分子細胞生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11671029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

中尾 彰秀  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (10159056)

研究分担者 野入 英世  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (00301820)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード進行性腎障害 / 細胞浸潤 / chemotaxis / LTB4 / LTA4 hydrolase / 虚血再灌流障害
研究概要

PAFと同様、脂質メディエーターの一種であるロイコトリエンB4は血球細胞の遊走、白血球の脱顆粒、血管内皮への接着などの生物作用を有している。一方、腎疾患の進行因子として、糸球体高血圧説はよく知られているが、最近の報告では細胞浸潤を抑制することによって腎機能の悪化を抑制されることが明らかになっている。従って、炎症細胞を始めとする種々の細胞の炎症の場への走化因子であるロイコトリエンB4と腎障害の関連を検討した。
先ず、ロイコトリエンB4は最終的にロイコトリエンA4ハイドロレースという酵素産生されるが、この酵素の腎内での存在、分布をRT-PCR、Western blotting、免疫組織化学を用いて検討した。その結果、本酵素は腎内にほぼ一様に存在し、糸球体のみならず、尿細管もアラキドン酸とカルシウムイオノフォアとの共刺激によりロイコトリエンB4を産生することを明らかにした(Kdny Int 1999)。また、この酵素は腎臓のみならず心臓にも豊富に存在し、アンギオテンシン等による高血圧モデルで発現が増強することが確認された(FEBS lett 1999)。また、ラットのロイコトリエンB4受容体のクローニングにも成功した(Biochem Biophys Res Commun)。さらに、急性腎不全モデルである、腎虚血再灌流においても、ロイコトリエンB4受容体を組み込んだCHO細胞を用いて、ロイコトリエンB4によって好中球、マクロファージが浸潤し、腎機能の悪化がもたらされ、ロイコトリエンB4受容体拮抗剤によってこの悪化が軽減されることを明らかにした(Pro Natl Acad Sci USA2000)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nakao A 他: "Ubiquitans localization of leukotriene A4 hydrolase inratnephron"Kidney Int.. 55. 100-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda A 他: "Cloning and characterization of rat leukotrrene B4 recepton"Biochem Biophys Res Commun. 262. 806-812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishizaka N 他: "Increased leukotriene A4 hydrolase empression in the heart of angizfension-II induced hypertensive rat"FEBS Lett. 463. 155-159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noin E 他: "An inrive apprach Showing the chemotaotic actinty of leukofriene B4 in acute renal ischemic-reperfusion injury."Proc Natl Acad Sci USA. 97. 823-828 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toda A, Yokomizo T, Masuda K, Nakao A, Izumi T, Shimizu T.: "Cloning and characterization of rat leukotriene B(4) receptor."Biochem Biophys Res Commun.. 262(3). 806-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakao A, Watanabe T, Ohishi N, Toda A, Asano K, Taniguchi S, Nosaka K, Noiri E, Suzuki T, Sakai T, Kurokawa K, Shimizu T, Kimura S.: "Ubiquitous localization of leukotriene A4 hydrolase in the rat nephron."Kidney Int.. 55(1). 100-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishizaka N, Nakao A, Ohishi N, Suzuki M, Aizawa T, Taguchi J, Nagai R, Shimizu T, Ohno M.: "Increased leukotriene A(4) hydrolase expression in the heart of angiotensin II-induced hypertensive rat."FEBS Lett.. 463(1-2). 155-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noiri E, Yokomizo T, Nakao A, Izumi T, Fujita T, Kimura S, Shimizu T.: "An in vivo approach showing the chemotactic activity of leukotriene B(4) in acute renal ischemic-reperfusion injury."Proc Natl Acad Sci USA.. 97(2). 823-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi