研究課題/領域番号 |
11671059
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
清水 章 日本医科大学, 医学部, 助手 (00256942)
|
研究分担者 |
石崎 正通 日本医科大学, 医学部, 助教授 (40096954)
益田 幸成 日本医科大学, 医学部, 助手 (70173755)
|
キーワード | 腎移植 / 免疫寛容 / 急性拒絶反応 / 慢性拒絶反応 / 浸潤細胞 / アポトーシス |
研究概要 |
肝臓移植の分野では、実際に免疫抑制剤の長期使用の必要がなく、安定した移植臓器の長期生着が可能となっている。その有用性から、現在、症例頻度が最も強い腎臓移植の臨床においても、Recipientにトレランスの状態を導入する必要性が考えられつつある。このようなbackgroundのなか、動物実験を用いて、移植臓器の免疫寛容されていく経過を免疫学的、病理学的に検討し、トレランス導入過程における移植臓器での免疫学的応答反応を明らかにすることを目的とし、実験を進めている。今回の実験モデルとしては、ラットを用い、Donorの骨髄細胞を胸腺内に投与することにより、積極的にRecipientにDonor特異的なトレランスの導入を試みている。まずラットの骨髄細胞を採取し、その培養と、モノクローナル抗体を用い、骨髄細胞を細胞成分別に分離している。また、以前に行ったpigを用いた同種移植のトレランス導入過程の解析を病理学的に行いトレランス導入過程における移植臓器での特異的な免疫学的応答反応を検討している。トレランスの過程でDonorに対するRecipientの免疫反応が消失し、その時期にアポトーシスに陥った浸潤細胞が移植臓器内で多数認められる。浸潤したcytotoxic T cellが移植腎内でアポトーシスにより排除されることが移植腎に対するトレランスの導入に重要なのではないかと考えている。今後、移植臓器での浸潤細胞の種類、数、活性化の程度、アポトーシスの数を急性拒絶反応および寛容されつつある臓器において比較検討し、免疫寛容の過程における、これらの特徴を明らかにする。
|