• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

新生児低酸素性虚血性脳障害に対するCaspase阻害物質の予防効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671069
研究機関神戸大学

研究代表者

高田 哲  神戸大学, 医学部, 教授 (10216658)

研究分担者 常石 秀市  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (10271040)
キーワードCaspase Inhibitor / Neonatal rat / Hypoxic-ischemic encephalopathy / Hypothermia / Apoptotic cell death
研究概要

平式11年度の研究から新生児低酸素虚血性脳症(HIE)に対するcaspase inhibitorの予防効果が明かとなった。一方、低体温療法がHIEに試みられるようになってきたので、平成12年度はcaspase inhibitorと低体温の両者を併用し、その効果を検討した。
【方法】日齢7日のSDラットを、(A)HIE37度+BAF(-)群、(B)HIE29度+BAF(-)群、(C)HIE29度+BAF(+)群、(D)無処置群の4群に分けた。HIEモデルラットを作成し、HIE29度群では環境温4度を29度に、HIE37度群では37度とした。BAF(+)群では、負荷直前にcaspase inhibitorであるBAFを投与した。負荷後の海馬caspase-3活性を測定し、さらに日齢14日に結紮側海馬CA1領域の残存神経細胞数を算定した。
【結果】(1)caspase-3活性は負荷後上昇し16時間後に頂値を示した。(2)負荷16時間後のcaspase-3活性は、A群6.48±1.71に対して、B群では2.62±0.18と上昇が抑制され、C群では2.05±0.38(以上、Unit/mg protein)とさらに低値を示した。(3)無処置群に対する残存神経細胞数の割合は、A群63%に対して、B群78%、C群94%となり、両者の併用により相乗的に細胞保護作用がみられた。
【結論】caspase-3活性と海馬CA1領域神経細胞死は共に低体温にて抑制された。このことは、低体温が遅発性神経細胞死を抑制することを示唆した。さらにcaspaseの抑制物質が有効な治療薬となる可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Taguchi K, et al.: "Role of heme oxygenase-1 in hypoxic-ischemic insults of newborn rat brains."Pediatric Research. 45. 228A (1999)

  • [文献書誌] Adachi M et al: "A combination of caspase inhibitor and systemic hypothermia prevents developing rat brain from hypoxic-ischemic insult."Pediatric Research. 47. 383A (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi