• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ヒト甲状腺癌細胞増殖における情報伝達機構異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671097
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

對馬 敏夫  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90101089)

キーワード甲状腺癌 / MAPキナーゼ / 乳頭癌 / 濾胞癌 / MEK / raf-1
研究概要

ヒト甲状腺腫瘍で最も頻度の高い乳頭癌を中心に細胞増殖に重要な役割を果たす情報伝達系の異常の有無について検討した。まず手術時に得られた腫瘍組織と周囲の正常組織についてMAPキナーゼ(MAPK)カスケードについて調べた。Western blotによる検討でMAPK蛋白量は腫瘍組織で平均約3倍に増加していた。また免疫組織学的検討でも腫瘍細胞での発現は明らかに増加していた。まMBPを基質としてMAPKの活性を測定したところ、乳頭癌及び濾胞癌では正常部に比して数倍増加していた。一方、腺腫やバセドウ病患者組織のMAPK活性は正常部と差がなかった。MAPKの上流に位置するMEK(MAPK kinase)についても検討した結果、MEKの蛋白量、活性ともに癌部では正常部に比較して有意に増加していた。特に、濾胞癌ではMEK蛋白量が著明に増加しており、これは免疫組織学的にも証明された。MEKの上流にはraf-1が存在する。raf-1蛋白量と活性は癌部で増加している傾向は認められたものの正常部と有意差は認められなかった。以上、今年度までの成績では甲状腺乳頭癌、濾胞癌ではともにMAPKカスケードが構成的に活性化されており、腫瘍増殖に関与することが示唆された。また活性の測定は良性腫瘍と癌の鑑別にも有用であることが示唆された。さらに、MAPKのファミリーの一つであるp38MAPKも癌部での発現とリン酸化が有意に増加していることが判明した。以上の結果は現在、投稿中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] MIYAKAWA M: "Serum leptin levels and bioelectrical impedance assessment of body composition in patients with Graves disease and hypothyrold"Endocrine Journal. 46(5). 665-673 (1999)

  • [文献書誌] Isozaki O: "Growth hormone directly inhibits leptin gene expression in visceral fat tissue in fatty Zucker rats"Journal of Endocrinology. 161(3). 511-516 (1999)

  • [文献書誌] Liu y J: "Effects of cytokines on production of IGFBPs from human fibroblasts in culture"Endocrine Journal. 46(supple). 563-566 (1999)

  • [文献書誌] TSUSHIMA T: "Measurement of Derum 20K human growth hormone by a novel ELISA"Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 84(1). 317-322 (1999)

  • [文献書誌] MIYAKAWA M: "Effect of GH/IGF-1 axis on leptin production"Journal of clinical Endocrinology & Metabolism. 83(10). 3476-3479 (1998)

  • [文献書誌] Yamauchi T: "GH and prolactin stimulates tyrosine pnosphorylation of insulin receptor substrate-1,-2 and-3, their association"Journal of Biological Chemistry. 72(25). 15719-15726 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi