対象は1990年の厚生省調査研究班神経性食欲不振症の診断基準を満たす女性患者15名で、同疾患の家族内発症を有する。心身症や精神疾患の既往がなく、調査の限りでは神経性食欲不振症の家族歴のない30才以上の健康女性10名を対照とした。ヘパリン加末梢血液からシュクロース勾配法にて白血球を分離し、ゲノムDNAを抽出した。得られたゲノムDNAを21種類の制限酵素で消化し、0.8%アガロースゲルで電気泳動後、ヒトCorticotroppin-releasing factor受容体2型(CRFR2)cDNA全長をプローブにしてサザンブロット法にてRFLPの検出を行ったが、神経性食欲不振症患者と健康女性ともにRFLPを認めなかった。ゲノムDNAは、既報のヒトCRFR2のシークエンスに従って、イントロン内にプライマーを設定してエクソンごとにDNA断端をPCR法にて増幅後、その産物をシークエンスした。エクソン1-12とそれぞれのエクソン前後のイントロン30塩基には点変異を認めず、塩基配列はよく保存されていた。 平成11年度に解析したCRFR1では、15名中4名に、エクソン9とその前後のイントロンに複数の点変異を認めた。これを確認するため、新たにprimerを作成し、解析したところ、エクソン前後のイントロン30塩基には点変異を認めず、塩基配列はよく保存されており、昨年度の解析結果を修正した。
|