• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

def2遺伝子のインスリン分泌細胞と標的細胞におよぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 11671120
研究機関香川医科大学

研究代表者

石田 俊彦  香川医科大学, 医学部, 助教授 (50159737)

研究分担者 村尾 孝児  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (20291982)
細川 等  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (50229192)
キーワードdaf2インスリン受容体様遺伝子 / INS-1細胞 / COS-7細胞 / CaMキナーゼIV / CaMキナーゼ活性化キナーゼ
研究概要

1)SDラット膵組織およびラットインスリノーマの細胞株であるINS-1細胞とCOS-7細胞においてdaf2遺伝子発現をRT-PCR法にて検討した結果、INS-1細胞に発現していることが明らかにされたが、他の細胞、組織においての発現は殆ど見られなかった。
2)インスリンの標的細胞としてミエロイド系でIL-3依存性の32D細胞と32D-IR細胞においてdaf2遺伝子発現をRT-PCR法にて検討した結果、32D-IR細胞に発現していることが明らかにされた。
3)daf2遺伝子が発現しているINS-1細胞において、グルコース依存性インスリン遺伝子転写亢進の機序を検討した結果、Ca/カルモデュリン依存性蛋白質リン酸化酵素のひとつであるCaMキナーゼIV(CaM-KIV)とCaMキナーゼ活性化キナーゼ(CaM-KK)の存在がRT-PCR法、Western blot法にて明らかにされた。しかし、daf2遺伝子発現が見られなかったCOS-7細胞においてはCaM-KIVとCaM-KKは見られなかった。
4)インスリン様フォスファチジルイノシトール3-OHキナーゼ(PI3'K)活性はINS-1細胞とCOS-7細胞とで差がなく、daf2インスリン受容体様遺伝子がPI3'K活性に及ぼす効果は明らかではなかった。
以上よりdaf2インスリン受容体様遺伝子が、INS-1細胞において存在することが明らかにされたが、その機能はいまだ明らかではない。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi