研究課題/領域番号 |
11671146
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小山田 尚 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80302149)
|
研究分担者 |
大河内 信弘 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40213673)
土井 秀之 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90188839)
織井 崇 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (20282048)
里見 進 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00154120)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | macrophage / 抗graft抗体 / chronic rejection / protective genes |
研究概要 |
本研究の目的は、graftの血管に対する慢性炎症を抑えるためにmacrophageの出すcytokineを抑制、もしくは血管内皮細胞にanti-apoptotic genesを誘導し、慢性拒絶を抑えることである。 成果として [A] chronic rejectionのモデル作成;AlloではACI to Lewis,xenoにおいてはHamster to ratの系がChronic rejectionのモデルとして使用可能であった。Hamster to ratにおいてはSplenectomyもしくはBrequinarとCyAを投与することによって長期生存を得るが、次第にグラフとの機能は低下してChronic rejectionに陥り、廃絶にいたった。これを押さえるには、CyAの投与量を3倍量にするなどのTreatmentが必要なことも判明した。 [B] protective genesの誘導 抗graft抗体または抗graft抗体のFabフラグメントを投与する方法を試み抗graft抗体を作成した。抗graft抗体にはIgGとIgMのものがあり、移植したラットからその血清を採取する時期をによりIgMとIgGそれぞれの分画の抗体を作成した。これらの抗体を移植したラットに投与したところ、IgMではdilutionを加えることによりaccommoodationが誘導が可能だが、IgGではごく微量の抗体を投与することにより拒絶が起きた。 [C] macrophageの抑制 macrophageを選択的に消去するClodronateを投与し、macrophageを抑制してchronic rejectionを起こす系に投与してみたところ、Clodronate投与した群は長期生存し、グラフト機能の低下もなく、chronic rejectionを回避できた。この長期生存したグラフトにはchronic rejectionの際見られるマクロファージの浸潤が見られず、血管壁の肥厚もなく、形態学的に良好に保たれていた。
|