• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

NF-κBシステムの制御による免疫寛容誘導の試み

研究課題

研究課題/領域番号 11671178
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

久永 倫聖  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30275341)

研究分担者 澤田 秀智  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10206021)
中島 祥介  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (00142381)
キーワード異所性心移植 / 拒絶反応 / NF-κB / HVJ-リポゾーム / 遺伝子導入
研究概要

本研究の目的は、拒絶反応に関わる種々のサイトカイン、接着分子の遺伝子発現を統合的に制御するNF-κBの活性化を阻害して、一時応答を最上流で抑止する点にある。すなわち、核内のNF-κB binding siteと同一のκB配列を有する"decoy" oligodeoxynucleotides(ODN)をgraft,recipient双方にHVJ-リポゾームによりtransfectし、NF-κBを不活性型の状態で細胞質に拘束することを企図している。本年度は下記sequenceを有するdecoy ODN、scrambleODNを作製した。
【NF-κB decoy ODN】 5'-CCTTGAAGGGATTTCCCTCC-3
3'-GGAACTTCCCTAAAGGGAGG-5
【Scrambled decoy ODN】 5'-TTGCCGTACCTGACTTAGCC-3
3'-AACGGCATGGACTGAATCGG-5
次に、ラット末梢血のmononuclearcell(PBMC)を分離し、LPSで刺激後、gelshiftassayでNF-κBの発現が認められることを確認した。
さらに、ボルテックスー超音波ーアニーリング法によODN封入リポゾームを作製し、これと紫外線で不活化したHVJを融合させ、小胞を調節してODN遺伝子封入HVJ-リポゾームの作製を試みた。Wistar ratを用い、心を潅流、摘出後大動脈よりFITC標識しODN封入リポゾームをtransfectし、HVJ-リポゾームの導入効率を検討した。その結果、HVJ-リポゾームの導入効率が悪く、その原因を現在検討、再試中である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi