• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

可溶性CD40 ligandのヒト乳癌に対する生物学的効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11671189
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

平野 明夫  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (80307462)

キーワードヒト乳癌培養株 / CD40 Ligand / 免疫組織染色 / MTT アッセイ / フローサイトメトリー
研究概要

本年度先ずヒト乳がん培養株のCD40発現を検討した.単層培養した細胞株を免疫染色し螢光顕微鏡下で観察した.同時にインターフェロンγ混合培養下でのCD40発現増強も検討した.この結果MDA-231とT-47DではCD40が細胞表面に発現し,この発現はインターフェロンγで著明に増強された.これに対して正常乳腺上皮培養株HMECではCD40発現はほとんど認められず,インターフェロンとの混合培養でも発現の増強は認められなかった.またこれら乳癌細胞培養株と正常乳腺組織培養株のCD40発現をフローサイトメトリーで比較した.MDA-231,T-40DではCD40のピークが発現し,その発現はインターフェロンγで増強されることが示され,正常乳腺組織ではCD40の発現がほとんど無くインターフェロンγによって増強されなかった.以上より乳癌におけるCD40発現が正常乳腺組織に比較して選択性が高いことが示された.
これらCD40陽性乳癌細胞に可溶性CD40リガンドによるCD40刺激がどのような生物学的効果を発揮するかMTTアッセイで検討した.段階的に希釈したCD40リガンド単独,CD40リガンドとアイソタイプマッチのマウスIgG1を低濃度で増殖に影響しないインターフェロンと混合培養し比較した.MDA-231とT-47Dの細胞株でCD40リガンドはコントロールに比して有意に増殖を抑制し,さらにその抗腫瘍効果はインターフェロンによって有意に増強された.

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi