• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

大腸癌におけるDPC4,MADR2遺伝子の異常と浸潤転移

研究課題

研究課題/領域番号 11671220
研究機関福井医科大学

研究代表者

五井 孝憲  福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (60225638)

研究分担者 山口 明夫  福井医科大学, 医学部, 教授 (10174608)
キーワードDPC4 / MADR2 / colorectal cancer / liver metastasis
研究概要

TGF-βファミリーは細胞増殖や分化の制御などに関与し,その増殖制御機構からの逸脱は各種の癌化との関連において注目されている。本研究ではTGF-βファミリー因子群の細胞内伝達分子であるDPC4とMADR2について、その遺伝子異常および蛋白量の変化を大腸癌において検索し、発癌および浸潤、転移との関係を検討した。RT-PCR、SSCPおよびDNA sequenceにて遺伝子変異を検索したところ、大腸癌25例中4例にDPC4のpoint mutationが、1例にframe shiftが確認された。MADR2では3例にpoint mutationが、1例に138bpのdeletionが認められた。さらにDCCのLOHをmicrosatellite法にて検索したところ、informativeな症例のうちDPC4に異常が見られた4例すべてにDCCのLOHがみられた。病理組織学的所見との検討ではDPC4異常例に肝転移率が有意に高いことが確認された。またDPC4に対するモノクローナル抗体を作成し、この抗体を用いたwestern blottingにて大腸粘膜、大腸癌巣でのDPC4蛋白の発現を検索した。大腸癌巣でのDPC4蛋白の発現量は大腸正常粘膜に比して有意に減少していた。さらにDPC4蛋白量と臨床病理学的所見との検討では、肝転移陽性例での発現量は肝転移陰性例に比して有意な減少が確認された。深達度、リンパ節転移との間には有意な相関は見られなかった。
以上よりDPC4の遺伝子異常およびその蛋白量の低下は大腸発癌のみならず、血行性転移にも関与することが示唆された。現在浸潤、転移への関与について、in vitroならびにin vivoにおいて検索中であります。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi