• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

肝癌に対するマイクロ波凝固壊死療法におけるアポトーシス誘導機序に関する基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 11671256
研究機関大分医科大学

研究代表者

川野 克則  大分医科大学, 医学部, 講師 (00274754)

研究分担者 荒巻 政憲  大分医科大学, 医学部, 助手 (10291543)
北野 正剛  大分医科大学, 医学部, 教授 (90169871)
キーワードマイクロ波凝固療法 / 肝癌 / アポトーシス / 熱ショック蛋白 / 遺残腫瘍
研究概要

本研究は,原発性および転移性肝癌に対するマイクロ波凝固療法(MCT)における作用機序に関する基礎的検討をおこなうことを目的とする.
MCTは現在臨床において,原発性肝細胞癌の原発巣や肝内転移巣あるいは転移性肝癌に対する治療の目的で施行されているが,その効果発現機構に関しては未だ不明な点も多く,本研究ではとして,アポトーシスの関与に着目し動物事件による研究を行った。
初年度の平成11年度は,内視鏡用モノポーラ型針状電極を使用してラット正常肝に対して マイクロ波凝固を実施し,MCT実験モデルを完成させることができた.
2年目の平成12年度は、この動物モデルを使用して実験を行い,MCT直後から12時間後まで,経時的に組織障害領域が拡大することが確認された.またこの機序として,肝腫瘍組織内のTUNEL陽性細胞の増加,電気泳動におけるラダー形成,およびアポトーシス反応の主要な酵素であるカスパーゼ3酵素活性の上昇が認められたことから,この組織障害領域の拡大に,マイクロ波凝固に伴う熱刺激により誘導されたアポトーシスの機序が関与することが示唆された.さらに,アポトーシスに対する生体の防御機構として,熱ショック蛋白(HSP)が産出され,本蛋白が組織障害領域の拡大を抑制することを確認した.
最終年度の平成13年度は,これらの研究結果について学会および論文発表を行った.また,最終年度の研究において,腫瘍に対するマイクロ波凝固療法の直接の効果に加えて,本治療が肝内遺残腫瘍の増殖を促進し,その機序として肝組織内サイトカインが関与している可能性が高いという臨床的にも極めて重要な知見を得た.この結果についても,論文としてまとめ投稿・受理され,現在印刷中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ohno T, Kawano K, Sasaki A, Aramaki M, Yoshida T, Kitano S: "Expansion of an ablated site and induction of apoptosis after microwave coagulation therapy in rat liver."Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. 8.3. 360-366 (2001)

  • [文献書誌] Ohno T, Kawano K, Yakoyama H, Tahara K, Sasaki A, Aramaki M, Kitano S: "Microwave coagulation therapy accelerates growth of cancer in rat liver"Journal of Hepatology. (印刷中). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi