ラットの肝再生において誘起される肝細胞増殖には、肝非実質細胞(NPC)が強く関与していると考えられる。これまでの実験で、NPCから得られた培養上清(CM)は肝細胞のDNA合成を調節し、ニューロペプチド(ニューロテンシン)はNPC-CMの効果を促進することや、部分肝切除によりNPC-CMの促進効果が正常肝から得られたNPC-CMの効果より低下していることなどが明らかになった。これまでNPC-CHは数種類の細胞の混合であったが、今回NPCの中から内皮細胞を分離培養し、その効果について検討した。 正常肝から分離した内皮細胞の培養上清は(単独では効果がなかったが)低濃度のEGF(1ng/ml)と組み合わせて添加すると濃度依存性に肝細胞DNA合成を促進した。これまで混合NPCの培養上清でDNA合成が促進されたり抑制されたりした結果を得たが、促進は内皮細胞に由来することが示唆された。予備実験からマクロファージの多い培養上清はDNA合成を抑制する傾向があったが、肝NPCから分離したマクロファージの培養は細胞収量の関係でよい結果が得られなかった。ラット腹腔から採取したマクロファージを培養して上清の効果を調べたところ、上清の濃度依存性に肝細胞DNA合成を抑制した。肝NPCのマクロファージ(クッパー細胞)にも同様な効果のあることが推測できる。内皮細胞やマクロファージからは様々のサイトカインが分泌されることが知られているので既知の物質について調べたところ、インターロイキン7(IL7)はDNA合成を促進した。また、マクロファージから分泌されることが知られているTGFβはDNA合成を強く抑制した。 NPC中のDNA合成促進・抑制物質にはニューロテンシンをはじめとするニューロペプチドやIL-7、TGFβなどが候補としてあげられるが、その他の物質も含めてさらに検討したい。
|