• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

レチノイドの大腸癌肝転移抑制メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671295
研究機関産業医科大学

研究代表者

伊藤 英明  産業医科大学, 医学部, 教授 (90038852)

研究分担者 中山 善文  産業医科大学, 医学部, 助手 (50279337)
永田 直幹  産業医科大学, 医学部, 助教授 (80200377)
キーワード腫瘍血管新生 / レチノイド / 大腸癌 / 肝転移抑制 / TAC-101 / アポトーシス / 血管新生阻害剤
研究概要

大腸癌の予後に大きな影響を及ぼしている転移、再発のなかで、肝転移の占める割合は大きい。癌の血行性転移成立過程は複雑なものであり、これらの転移過程を調べるために、大腸癌のラット肝転移モデルにおける動物実験用MRI(SIS200/400)を使用した肝転移巣の経時的評価方法を開発、発表してきた。レチノイドの制癌作用と抗血管新生作用は以前より報告されている。我々は、ラット大腸癌細胞株RCN-9を使用したラット肝転移モデルを作製し、4週間後に100%のラットに肝転移巣が形成されることを確認し報告した。このモデルを使用し、合成レチノイドのTAC-101を8mg/kg/dayで5投2休で4週間経口投与したところ、コントロール群で83%(5/6)、TAC-101投与群では20%(1/5)に肝転移巣が認められ、TAC-101の肝転移抑制効果が確認された。体重増加率は、TAC-101投与群とコントロール群で同程度であった。また、病理組織学的には肝臓、腎臓、肺、心臓に対して影響を及ぼさなかった。in vitroではRCN-9に対して、TAC-101とATRAは同程度の増殖抑制効果を示し、IC50は、それぞれ2.5×10^<-6>,3.5×10^<-6>mol/lであった。以上の結果を学会で報告した。本実験における肝転移巣の微小血管密度(MVD)、apoptotic indexを測定したところ、TAC-101投与群の肝転移巣でMVDの減少とapoptptoc indexの増加が認められた。このことについては、現在、発表準備中である。今後、肝転移巣におけるvascular endothelial growth factor(VEGF)とFasの免疫組織学的染色を行う予定である。また、TAC-101による転移関連遺伝子の変化の解析を分子生物学的手法を用いて行う予定です。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.Nakayama,K.Shibao,et al: "Serum levels of Interleukin-12 in patients with the gastrointestinal cancer."Anti-Cancer Res.. (i press). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi