研究課題/領域番号 |
11671301
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
渡辺 隆夫 山形大学, 医学部, 助教授 (60138922)
|
研究分担者 |
高橋 俊樹 山形大学, 医学部, 講師 (50263257)
乾 清重 山形大学, 医学部, 助手 (70250941)
島崎 靖久 山形大学, 医学部, 教授 (60116043)
箕輪 隆 山形大学, 医学部, 助手 (50292420)
|
キーワード | 脊髄誘発電位 / 肋間動脈 / 胸部大動脈瘤手術 |
研究概要 |
脊髄誘発電位モニタリング法の血行分布空間識別能の確認 A.神経興奮性アミノ酸投与による脊髄誘発電位変化の確認 1.有用神経興奮性アミノ酸、コリン作動物質の選択 2.脊髄誘発電位変化を生ずる至適投与法の決定 3.脊髄誘発電位変化持続時間の検討 B.神経興奮性アミノ酸投与に伴う定型的電位変化の確認 1.定型的変化波形の確認 2.刺激閾値変化測定 3.投与後変化出現までのtime lag測定 以上の検討を小動物を用いて検討可能か予備実験を行った。400gのSD系雄ラットをエーテル麻酔、続いてネンブタールの腹腔内投与を行った。次に大腿動脈を露出し、PTCA用BALOONを1本鎖骨下動脈起始部より1cm遠位側に留置した。続いてもう一本のPTCA用BALOONを挿入し、二つのBALOONを拡張させた状態でBALOON間の胸部大動脈内に神経興奮性アミノ酸であるグルタミン酸、グリシンを各々0.01M,0.1M,1Mの濃度で1ml注入した。現在本実験モデルの有用性を検討中である。
|