• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

cold preconditioningによる虚血耐性心筋保護法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671302
研究機関山形大学

研究代表者

乾 清重  山形大学, 医学部, 助手 (70250941)

研究分担者 渡辺 隆夫  山形大学, 医学部, 助教授 (60138922)
高橋 俊樹  山形大学, 医学部, 講師 (50263257)
島崎 靖久  山形大学, 医学部, 教授 (60116043)
箕輪 隆  山形大学, 医学部, 助手 (50292420)
キーワードcold stress / Mn-SOD / glutathione
研究概要

ラット心筋芽細胞を24時間,anoxic chamberで培養し虚血再灌流モデルとした。虚血前に1時間37℃(N群 n=10)、42℃(H群 n=10)、4℃(C群 n=10)で培養し温度ストレスとした。虚血再灌流(+/-)の後、細胞内glutathione測定のためGreen-CMFDAを負荷した。併せて細胞活性、細胞内ROS、細胞内pHをcalcein-AM、H2DCF-DA、BCECF-AM負荷により測定した。また温度ストレス前にMn-SODのAntisense Oligoを加え、Mn-SOD発現効果を検討した。【結果】1、細胞内glutathioneは虚血再灌流後N群で前値の199+/-55%,H群211+/-62%,C群238+/-77%であった。2、細胞活性は虚血再灌流後、N群で前値の79+/-18%,H群95+/-13%,C群93+/-13%でありN群で低値を示した(p<0.05)。3、細胞内ROSは虚血再灌流後N群で前値の353+/-66%,H群382+/-168%,C群528+/-172%でありC群で高値を示した(p<0.05)。4、細胞内pHは虚血再灌流後N群で前値の69+/-19%,H群91+/-16%,C群92+/-17%でありN群で低値を示した(p<0.05)。Antisense実験:Mn-SOD Antisense Oligo非投与・投与別のcalcein AM蛍光強度虚血再灌流後/対照比は、N群では平均67%・58%、H群で平均85%・58%、C群で平均84%・59%でありAntisense Oligo投与により温度ストレス効果の有意な消失をみた(p<0.05)。以上より温度ストレスによる抗酸化物質のMn-SOD発現は虚血再灌流障害軽減に重要な役割を有していると考えられた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi