研究課題/領域番号 |
11671333
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
宮本 伸二 大分医科大学, 医学部, 助手 (70253797)
|
研究分担者 |
穴井 博文 大分医科大学, 医学部, 助手 (20291544)
重光 修 大分医科大学, 医学部, 助教授 (40215968)
葉玉 哲生 大分医科大学, 医学部, 教授 (00145377)
迫 秀則 大分医科大学, 医学部, 助手 (20315344)
|
キーワード | 血小板自然凝集 / 血小板微小凝集 / 超低体温体外循環 / ヘパリン |
研究概要 |
健常人PRP(10vol% sodium citrate採血)を用いたin vitroの実験で、ヘパリン添加をしない場合4℃で60分間までのincubationでは自然凝集は起こらなかったが、ヘパリン添加(4u/ml)の添加されたPRPでは30分のincubateでは変化がないものの60分のincubation後には自然凝集(血小板微小塊形成)がみられた。しかしながら、大凝集は形成されなかった。また60分間incubationで冷却温度を変えた実験の場合、ヘパリン添加のPRPで、10℃では若干の自然微小塊形成がみられたが20℃、30℃では自然凝集はみられなかった。ヘパリン添加しなかった場合は10℃でも自然凝集はなかった。通常の中低体温体外循環でヘパリン添加前後、体外循環開始後で自然微小凝集は発生しなかった。しかし、通常では微小凝集を起こさない濃度のADP刺激により、ヘパリン投与後は微小凝集塊形成がみられ体外循環後ヘパリン中和後、凝集はおこらなくなった。超低体温体外循環で20℃冷却後30分経過した時点より微小凝集塊とおぼしき粒が計測されたが、組織または他の血球成分の破壊されてできたデブリスとの血小板凝集塊との区別が現在のところなされていない。遠心という手段ではすでに存在する血中の微小凝集塊を失ってしまうと考えられ、今後は模擬回路で他の血球成分を除いた血小板液を用いて循環中の微小凝集塊形成を観察していく.
|