• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

モヤモヤ病原因遺伝子のmapping

研究課題

研究課題/領域番号 11671358
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松島 善治  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (20134679)

研究分担者 山本 清高  東京都老人総合研究所, 主任研究員 (90073022)
青柳 傑  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (40134704)
キーワードモヤモヤ病 / linkage analysis / gene mapping
研究概要

(1)モヤモヤ病家族発症例について、これまでに8家系を調査した。モヤモヤ病は、単純な優性遺伝形式をとらず、多因子性、特に外的因子の関与が濃厚である。従って、多数の患者を有する、家系はなかなか得られにくく、解析を困難にしている。我々の家系では、最大7例の患者を有しており、これまで報告された中で、最も大きな家系である。順次血球よりgenomic DNAを抽出し、gene mappingを試みている。これまで主としてcandidate gene approach法を行い、一部random mappingも加え検討を進めてきた。有望なlocusが明らかとなり、更に多くの家系に対し、linkage analysisを施行し、locusのnarrow downを行った。また、locus内の有力候補遺伝子について、患者、及び、正常者のリンパ球および培養細胞より、mRNAを取り出しcDNAを作成し、SSCP、direct DNA sequencingにより、DNA mutationを検索している。(2)血管平滑筋細胞(SMC)を培養し、SMCの増殖および遊走反応性について、種々の増殖因子、cytokinesについて検討した。IL-1にたいする反応性がモヤモヤSMCと対照SMCとで顕著な違いが認められた。対照SMCではIL-1はすべて遊走刺激効果をしめすのに対し、モヤモヤSMCのすべての細胞株で抑制効果を示した。この現象はモヤモヤSMCがIL-1刺激によりCOX-2の過剰産生を介し、特異的にPGE2を過剰産生するためであると判明した。血管壁での過剰なPGE2産生は、他のagonistとの相乗作用により血管の透過性を亢進させ、本症での内膜肥厚の形成に直接的に関与すると想定される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yamamoto M, Aoyagi M et al.: "Increase in prostaglandin E2 production by interleukin-1β in arlerial smooth muscle cells derived from patients with moyamoya disease."Circ Res. 85. 912-991 (1999)

  • [文献書誌] Aoyagi M, Yamamoto S et al.: "Localization and effects of hepatocyle growth factor on smooth muscle c during neointimal formation after ballon denudation."Histochem Cell Biol. 111. 419-428 (1999)

  • [文献書誌] Hamasaki H, Aoyagi M et al.: "GT1b in human metastatic brain tumors: GT1b as a brain metastasis-associated ganglioside."Biochim Byophys Acta. 1437. 93-99 (1999)

  • [文献書誌] Nagashima G, Aoyagi M et al.: "p53 overexpression and proliferative potential in malignant meningiomas."Acta Neurochir. 141. 53-61 (1999)

  • [文献書誌] Nakagawa K, Hirai K, Aoyagi M et al.: "Bloody cerebrospinal fluid from patients with subarachniod hemorrhage alters intracellular calcium regulations in cultured human vascular endothelial cells."Neurol Res. (in press). (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi