研究概要 |
[目的]自己の神経を機械的に伸長し、神経欠損間隙を埋めて神経縫合を行うことを目的とし、成熟ラットの坐骨神経を用いて、伸長後縫合神経の神経再生を組織学的に評価した. [方法]13週の雄Wister系ラットを使用した.右大腿骨のみを展開し、大腿骨を中央部まで切断した後、ラット用骨延長器を装着した.坐骨神経の伸長はラットの大腿骨延長により行い、伸長速度を1日3mm(3mm群)と5mm(5mm群)の2群とし、術翌日から伸長を開始し、15mmまで伸長した.伸長開始後7日目に大腿骨を元の長さに戻し、1.2mmのキュルシュナー鋼線を髄内に挿入して固定した.次に坐骨神経を展開し、大腿中央部で切断後縫合した.縫合後2,4,6,8週目にラットをグルタールアルデヒドで灌流し、坐骨神経を採取した.各群各週とも3匹ずつとした.採取神経は膝部(D1:縫合部より遠位)、下腿中央部(D2)の部分に分け、トルイジンブルー染色標本を作成し、組織学的観察を行った.また、組織定量的に検索した. [結果]組織所見では、両群とも軸索の再生をD1部では2週で認め、D2部では4週目で認めた.ミエリンデブリスは、各週とも3mm群に比し5mm群で多くみられたが、経過とともに減少した.5mm群では3mm群より神経管内に線維組織を多く認めた.再生軸索直径のヒストグラムでは、6週目のD1部では3mm群が4μmにピークがあったのに対し、5mm群では2μmにピークがあった.D2部の8週目では、3mm群が4μmにピークがあったのに対し5mm群では3μmにピークがあった.再生軸索の神経幹内面積比では、D1部D2部とも3mm群が5mm群より各週で大きな値を呈した. [結論]1日3mm伸長群は5mm伸長群に比し、切断縫合後の神経再生速度と再生量が良好であった.
|