• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ヴァーチャルリアリティによる関節外科手術支援システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671430
研究機関岐阜大学

研究代表者

糸数 万正  岐阜大学, 医学部, 助教授 (60122016)

研究分担者 坂口 康道  岐阜大学, 医学部, 助手 (60301214)
キーワードMRI画像 / 3次元化 / 手術シュミレーション / バーチャルリアリティー
研究概要

MRI画像の3次元化プログラムを作成。既成のソフトも利用し一般のコンピューターで濃度による分析を加え、3次元化を確立した。これは、CT画像にも同様に応用された。ここで3次元化された画像をもとにペディクルスクリュウの挿入ポイントをマウスで決定する。ことにより最も安全とされるエリアでのスクリュウの挿入方向、長さ、角度を計算できるようにプログラミングした。特に、再手術の場合など骨癒合が生じ挿入位置がわかりにくい場合や血管、神経などの近くにスクリュウを挿入する場合は、危険エリアをあらかじめ決定し、位置決めができるようにした。
手術前のシュミレーションとして、より安全性を高める上に利用できるようになった。
ただソフトのメモリーが大きく、今度より簡素化が必要であるが、画像データを主とする為大きくなる傾向がある。現在研修医にも利用できるようソフトのさらなる内容の充実を図っている。位置センサーと空気圧センサーによる、バーチャルリアリティーをプログラムしたが、空気圧の官職が実際の手術に近いものに調整をすすめている。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi