• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

骨格筋の筋萎縮の発生メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

阿部 宗昭  大阪医科大学, 医学部, 教授 (70084994)

研究分担者 大槻 勝紀  大阪医科大学, 医学部, 教授 (50140166)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード骨格筋 / アポトーシス / マクロファージ / ラット / 実験的研究
研究概要

6週齢雄wistar ratの長趾伸筋に塩酸ブピバカイン(マーカイン;藤沢薬品工業(株))を,対照として生理食塩水(生食)を直接筋肉内に注射した。投与後、12時間、1,2,3,4,5,10,14日で試料を採取した。凍結切片でH.E.染色、マクロファージ特異的抗RM-4抗体(熊本大学第2病理 竹屋元裕先生供与)、TUNEL染色(Apop Tag;Intergen)による免疫染色を行った。超薄切片に酢酸ウラニールと鉛による二重染色と免疫金法を応用したTUNEL法を行い、電子顕微鏡で観察した。筋組織より総RNAを抽出し、逆転写酵素によりcDNAを作製しmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の発現レベルをRT-PCRにて検討した。マクロファージは注射後2日目以降に急激に増加し,4日目以降に漸減した。アポトーシスに陥った細胞は2日目から4日目にかけて増加し、その後は減少した。連続切片を用いた免疫染色では抗RM-4抗体陽性細胞の一部はTUNEL染色陽性であった。電子顕微鏡においてもアポトーシスに陥ったマクロファージが確認された。MCP-1 mRNAの発現はマクロファージの出現と消失の時期によく一致していた。生食のみを投与した群では筋線維の破壊やマクロファージの著しい増加は観察されなかった。このことがら、マクロファージの消失するメカニズムには遊走因子の減少とともにアポトーシスが関与していることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 堀口泰輔: "マクロファージのアポトーシス 骨格筋への局所麻酔剤(マーカイン^<【○!R】>)投与モデルを用いて"第24回 日本リンパ学会総会 プログラム・抄録集. 51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口泰輔: "マクロファージ動態のメカニズム ラット骨格筋に局所麻酔剤を直接投与したモデルを用いて"日本臨床電子顕微鏡学会誌. 33Supple. S158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taisuke Horiguchi: "Macrophage apoptosis in rat skeletal muscle after treatment with a local anesthesia, Bupivacaine (Marcaine^<【○!R】>)"Proceedings in 24th Japanese Congress of Lymphology. 51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taisuke Horiguchi: "Mechanisms on changes in macrophages of skeletal muscles of rats injected with a local anesthetics"Japanese Journal of clincal Electron Microscopy. 33 Supple.. S158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi