• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

低体温療法中の脳オートレギュレーションとその修飾因子

研究課題

研究課題/領域番号 11671483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関新潟大学

研究代表者

遠藤 裕  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90168831)

研究分担者 佐藤 一範  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (70126415)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
キーワード脳オートレギュレーション / 軽度低体温 / 麻酔薬 / 鎮静薬 / 不完全前脳虚血 / 動脈血炭酸ガス分圧
研究概要

研究方法
実験モデル:Spraugue-Dawley系成熟ラットを用いて、気管切開後、人工呼吸器にて調節呼吸を施行(FIO_2=50%)、平均血圧測定(MAP)用に左大腿動脈、輸液、脱血、薬物投与用に右大腿静脈にカテーテルを挿入、次に、右頭頂に小孔を開け、レーザー血流量計のプローベを硬膜に密着固定して局所脳血流量を測定、脳温は側頭筋に温度プローベを刺入して測定した。脳オートレギュレーション(以下CAR)はフェニレフリン投与および脱血によりMAPを変化させ、MAP=40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160mmHgにおける脳局所血流量を測定し、MAP=100mmHg時の%変化で評価した。まず、CARに影響を与えると考えられる因子(麻酔・鎮静薬、PaCO_2)を同定、その後に、これらの因子による影響を最少とした状態で低体温のCARへの影響について検討を加えた。さらに、両側頸動脈5分間結紮・解除ラット(不完全脳虚血例)おいても検討を加えた。
(2)研究結果
イソフルレン麻酔ではCARは有意に抑制、ミダゾラム、フェンタニル鎮静では温存された。高炭酸ガス血症(PaCO2=55mmHg)ではCARは有意に抑制、一方、低炭酸ガス血症(PaCO2=25mmHg)では有意に亢進した。低体温(33〜34℃)ではCARは有意に抑制された。不完全脳虚血ラットでは、例数が少なく統計処理は出来なかったが、いずれの常温群、低体温群いずれににおいてもCARの抑制が示唆された。
(3)考察
以上から、CARは静脈麻酔薬と麻薬を用いた場合、動脈血炭酸ガス分圧(40mmHg)では抑制されないことが示された。この状況下の軽度低体温(33〜34℃)はそれ自体CARを抑制するものの、不完全脳虚血例ではすでにCARが抑制されており、不完全脳虚血症例に軽度低体温を導入しても、更にCARが抑制されないと考えられた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Endoh H, Taga K, Yamakura T, et al.: "Effects of naloxone and morphine on acute hypoxic survival in mice"Criti Care Med. 27. 1929-1933 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Komura N, Shibue C, et al.: "Effects ofnicardipine-, nitroglycerin-, and prostaglandin E1-induced hypotension on hum ancerebrovascular carbon dioxide reactivity during propofol-fentanyl anesthesia"J Clin Anesth 11(11). 11. 545-549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Komura N, Shibue C, et al.: "The effects of nicardipine on dynamic cerebral autoregulation in patients anesthetized with propofol and fentanyl"Anesth Analg. 91. 642-646 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi S, et al.: "Naloxone improves arterial blood pressure and hypoxic ventilatory depression, but not survival, of rats during acute"Criti Care Med. 29. 623-627 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi S, et al.: "Continuous intra-jugular venous blood-gas monitoring with the Paratrend 7 during hypothermic cardiopulmonary bypass"Brtish J Anaesth. 56. 223-228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi, et al.: "The influence of nicardipine, -,nitroglycerin-, and prostaglandin E1-induced hypotension on cerebral pressure autoregulation in propofol and fentanyl anesthetized adult patients"Anesht Analg. 94. 169-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Taga K, Yamakura T, Sato K, Watanabe I, Fukuda S, Shimoji K: "Effects of naloxone and morphine on acute hypoxic survival in mice"Criti Care Med. 27(9). 1929-1933 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Komura N, Shibue C, Watanabe I, Shimoji K.: "Effects of nicardipine-, nitroglycerin-, and prostaglandin E1-induced hypotension on human cerebrovascular carbon dioxide reactivity during propofol-fentanyl anesthesia"J Clin Anesth. 11(11). 545-549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Komura N, Shibue C, Watanabe I, Shimoji K: "The effects of nicardipine on dynamic cerebral autoregulation in patients anesthetized with propofol and fentanyl"Anesth Analg. 91(10). 642-646 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi S, Shimoji K: "Naloxone improves arterial blood pressure and hypoxic ventilatory depression, but not survival, of rats during acute hypoxia"Criti Care Med. 29(3). 623-627 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi S, Nagata Y, Sibue C, Shimoji K: "Continuous intra-jugular venous blood-gas monitoring with the Paratrend 7 during hypothermic cardiopulmonary bypass"Brtish J Anaesth. 87(2). 223-228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi S,Hida S, Shibue C, Komura N: "The influence of nitroglycerin and prostaglandin E1 on cerebral autoregulation in propofol- and fentanyl-anaesthetized adult patients"Anaesthesia. 56(10). 947-952 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohashi S, Endoh H, Honda T, Komura N, Satoh K: "Cerebral air embolism complicating percutaneous thin needle biopsy of the lung : Complete neurological recovery after hyperbaric oxygen therapy"J Anesth. 15. 233-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Endoh H, Honda T, Ohashi S, Shibue C, Komura N: "The influence of nicardipine-, nitroglycerin-, and prostaglandin E1-induced hypotension on cerebral pressure autoregulation in propofol and fentanyl anesthetized adult patients"Anesht Analg. 94(1). 169-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe I, Fujihara H, Sato K, Honda T, Ohashi S, Endoh H, Yamakura T, Taga K, Shimoji K: "Beneficial effect of a prone position for patients with hypoxemia after transthoracic esophagectomy"Criti Care Med. 30(8). 1799-1802 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi